2025年03月05日

防弾シールドがやってきた その1

防弾シールドがやってきた  その1
盾を手に入れました!(デデドンッ)
2025年初ブログだというのにのっけから変な感じになってしまいましたが、その名の通り盾になります。

防弾シールドがやってきた  その1
いわゆる防弾盾(バリスティックシールド)というやつです。映画やゲームの緊迫のシーンでよく見る中々シビれるアイテムでして、前々から触ってみたかったのです。

防弾シールドがやってきた  その1
今回届いたものは・・・使い込まれてけっこう厳しいコンディション。そして何やらうっすらと文字が。肉眼ではほぼ見えませんがレンズ越しだと角度によってはCEの文字が。CEといえばCEですね(笑)ほら、アレ!(笑)

防弾シールドがやってきた  その1
この手の防弾製品には使用期限というか賞味期限がありまして、『これ以上過ぎたら安全は保証しませんよ』という基準があります。

防弾シールドがやってきた  その1
製造からかなりの年月が経っていてそんな期限はとっくに過ぎているほか、ガラスにヒビはあるわ枠は取れかかってるわ細かいパーツはすっ飛んでるわで、実用なら即廃棄レベルです。

防弾シールドがやってきた  その1
保管状況も相当悪かったのでしょう、ところどころサビまで出てます。でもそんなものでもクールに見えてしまうのがこの趣味の怖いところというかなんというか・・。

防弾シールドがやってきた  その1
SSGのギャラリーでオブジェとして余生を過ごしていただこうかと思います。だいぶお年寄りなので愛称は『グランパ』。おじいちゃん。

とはいえ、もうちょっと見た目を何とかしないとなぁ。と壁に立てかけて早1時間。横目にこうしてカタカタとブログを書いている次第です。とりあえず今日はどうにもならんのでグランパのことはまた次回に。

防弾シールドがやってきた  その1
せっかくなので盾について触れておこうかと思います。ポリス的な盾といえば、こんなのを思い浮かべる方もいるかと思います。これはライオットシールドと呼ばれるもので、用途が少し違います。一番の違いは防弾ではないこと。概ねポリカーボネイトなどの軽量で頑丈な素材が使われています。

防弾シールドがやってきた  その1
石とかビンとか、飛んできた危険物から身を守るものです。暴徒化したデモ隊などから施設を守ったり、あくまで陣地防御に特化しているのが特徴で、長時間持っていても疲れないように軽量になっています。催涙ガスや放水などで牽制しつつ事態を鎮静化させるようになっています。

防弾シールドがやってきた  その1
対する携行用のバリスティックシールドは、基本的に屋内への突入用です。守りの姿勢よりは攻めの姿勢な感じで、フチが複雑な形状をしているのはハンドガンやライフルを一緒に構えたりできるようになっているからです。まさに現代の剣と盾。

防弾シールドがやってきた  その1
至近距離からの銃撃や爆弾など用途がややアグレッシブなので、製品名にも『イントルーダー(侵入者)』とか『ヴェンジェンス(報復)』とか物騒な名前が多いです(笑)このブルーリッジアーマーというのが最近のアメリカではイケイケですが、ハイコムやサファリランドグループなど著名なメーカーも色々な製品を出しています。

防弾シールドがやってきた  その1
サイズも形も様々で、状況や用途に応じて各メーカーが講習会を開くなど戦術も日々進化しているようです。技術の進歩とともにずいぶんと軽量になってきているみたいですが、うちに届いたのはいうまでもなく重く、長時間の構えはだいぶキツイです。本職達はこんなもの持っているのか・・

防弾シールドがやってきた  その1
※Michelle Khareのyoutubeから。
携行用と書いたのは、人が持つ用ではない移動式のごっつい強盾みたいなのもあるからです。こちらは装甲車のお供にしたりとにかくスケールが大きいですね。

防弾シールドがやってきた  その1
SSGのパッチを使っているこのマーシャルチームもバリスティックシールドを常時パトカーに積んでいます。

次回はグランパの修理に入ります。
それでは~。

防弾シールドがやってきた  その1
YouTubeで『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なのでよろしければチャンネル登録お願いします。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA


【WEBショップ】
防弾シールドがやってきた  その1
ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear




同じカテゴリー(雑談アレコレ)の記事
ICE/HSIの320
ICE/HSIの320(2025-03-16 23:13)

MP5SDのリアル化 その3
MP5SDのリアル化 その3(2024-10-25 11:59)

MP5SDのリアル化 その2
MP5SDのリアル化 その2(2024-10-17 20:05)

MP5SDのリアル化
MP5SDのリアル化(2024-10-13 20:46)


Posted by Echo  at 17:41 │雑談アレコレLE