スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年01月17日

ATFのポーチについて

相変わらず続きます一人満足のATFコーナー。
今日はポーチ類(?)です。

調べているのが主にSRTなのでSRT主体になりますが、
装備品は統一されているようで、割とそうでもないというLEあるある(笑)です。
年代考証を考えるにしてもここ10年くらいは変化が少なく、結構安定しています。
バリエーションも多くあるので小物類は手を出しやすいと思います。


ATF SRTは職種によってまた分かれるので「ATFといったらコレ!」というのが難しい所ではありますが、いくつかキーアイテムはあります。


ATF全体としてもそうですが、ポーチ類はDBT製が非常に多いこと。
プレキャリがLBT6094主体になってからもポーチはDBTが多く、変化がありません。
UTOCに付属していたものを流用しているのか、DBT製は
アーマーからポーチからフルセットで納入されていたようですね。




ハンドカフポーチ、ラジオポーチ、ハイドレーションポーチは
DBT製で着用率が高く、ATFの基本装備と考えています。
ハンドカフポーチとラジオポーチはSRTのほか、
黒装備のエージェントでもよく見られます。



特に入手が難しいと思われるのがハイドレーションポーチ。
DBTが廃業したうえ、流通数も少ないようなのでかなり難易度が高いと思います。
大きくて目立つものゆえにここは同じもので揃えたいとこですが、
なぜ買いやすいLBTやEagleじゃないんだとファン泣かせです(笑)
今後どう更新されていくのか楽しみです。



マガジンポーチ類。
M4用は6094にせよUTOCにせよ、カンガルーポケットがありますので
装着数が少なめです。DBTかHSGのTACOですが、オープントップを好む模様。
(形が似ているのでEagleでも代用できそう)
ハンドガン用もDBTかTACOで、腰に付いている場合も多いです。
TACOはシングルでもダブルでも使用例があるのでお好みでよさそうです。



アドミンポーチは僅かながら使用例があり、TAGランページポーチが使われています。
6094の場合は胸部にカンガルーポケットがあるので
大抵はそれで事足りている様子。
むしろ所属のパッチをつけるので
ベルクロエリアは広く空けているような印象です。
ポーチを別途付けないのであまり着ぶくれすることもなく、
この辺は6094SRTの優秀さというか、便利さが伺えます。


背中のキーアイテム、ガスマスクポーチも着用率が高いアイテムです。
DBT製がほとんどですが、どこのかわからないのもチラホラ。




ラジオは背中につけてるのもカッコよくてありですね!
アンテナ処理はMASTか、MOLLEにそのまま挿してるパターンもあります。



ユーティリティポーチもDBT製多し。
黒色を付けている人もいますね。つける場所はそれぞれ工夫していますし、
他社製で似たような形のものも多いので代用とアレンジができそうです。



メディカルは割とバリエーションが多いアイテムです。
メディックかそうでないかによって違うのでしょうけど、
着用率が多いのはおなじみLBTブローアウトポーチ。


SOTECH


5.11


HSGのM3Tポーチ?


LBTのMed packにこのマルチカムのはリッターキャリア?でしょうか。


他にもアレコレとメーカー不明のポーチが色々あるんですが、
何となくよく見るアイテムだけ押さえておけば「ATFっぽさ」は出てくると思います。
悩みながら調べる過程が楽しかったりするんですよね(笑)

ではでは~。

  


Posted by Echo  at 18:53雑談アレコレLEATFアレコレ

2018年01月15日

ATFのショルダーアーマーについて

今日はATFのショルダーアーマーが気になる編(笑)です。
ブログもこうやって毎日書けると何だか楽しいですが、いつ忙殺モードに入るのか
分からないのでそれはそれは恐怖の毎日です(笑)



ATF SRTのフルアーマーの着用基準ですが、今のところはある程度隊員の自由だと予想しています。
写真を見る限り、職種(アサルター、メディック、スナイパー、K9等)によって着用がきっちり分かれて
いるわけでもないですし、訓練かそうでないかの違いもなさそうです。
2000年前半~去年までのほとんどで使用されており、現役装備です。

ネックガード、スロートアーマー、ショルダーアーマー、グローインアーマーがセットですが、
必ずしもフルで着用されているわけではなく、その時によってマチマチで気まぐれ感があります(笑)
ただし、フルアーマー状態はUTOCも6094も満遍なく見受けられるので、装備の調達時には必ずフルで購入していると思います。



2013年9月のSRTメディック。UTOCです。
右の隊員はウッドランドのパンツが良い味でてますね。


2013年のボストンテロ時に出動したネゴシエーター。UTOCです。
盾の品名は「イントルーダー」。用途そのまんま(笑)


訓練中のSRTメディック。6094です。
マルチカムのコンシャツとヘルメットカバーがカッコイイ!
RG x マルチカムって玄人感すごいですね。ヘルメットはops-coreっぽいですが、
インナーはチームウェンディのものに交換されてます。
前に自衛隊に納入実績のある業者さんが
「ウェンディのは使い勝手が素晴らしくここだけ交換する人もいる」
と教えてくれたのを思い出しました。


2016年4月に出動したSRT。6094です。
右の隊員はフード付きのジャケットにストーンカラーのパンツ、マルチカムのヘルメットと
こちらも玄人感全開。カッコイイ・・・


訓練中のK9ユニット。2016年2月。
6094にショルダーアーマーのみのようです。


容疑者宅への急襲前にブリーフィングをするSRT。
プレキャリはほとんどが6094でした。BDUはCryeとTru specがいます。


インタビュー中のSRT隊員。髭とニットキャップでアンダーカバー感がすごいです(笑)



ここからアーマーの比較です。
中々写真が見つからなかったのですが、↑はDBTのショルダーアーマー。


正式名は見つからず・・どうやらbattlelabのようです。


6094のアーマーは最初CIRASの流用だと思ったんですね。
LBTってプレキャリだけなイメージが強かったので、恐らく何かのオプションだろうと・・
フルアーマーといえばCIRAS。デルトイドといえばEagle(笑)


が・・・


なんか違う。



↑Eagleのデルトイドです。よく似てますが、長さ調節のDカンの形とか違いますし、
決定的なのはベルクロと上部の隙間とストラップの縫い方。


結構隙間空いてるよ!?
対してEagle製はベルクロから直接ストラップが伸びてるような縫い方です。


探したらなんかLBT純正のAncillaryパッケージというやつでした・・・
いやはや何とも。純正とは・・・


LBT2540という型番がついているみたいですが、調べても全然出てきません。
完全に本職専用なんでしょうか(当たり前か)
いいぞフルアーマー!?(笑)


ネットの片隅にひっそりと動画が公開されてました。
クイックリリースで一気にばらせるようです。
それにしてもアーマーの扱いが雑(笑)


いよいよハードルが高くなってきたATF SRT。
悩みが尽きません。どうしよう・・(笑)

ではでは~
  


Posted by Echo  at 18:50雑談アレコレLEATFアレコレ

2018年01月14日

ATFのプレートキャリアについて

ATF全体というか、主にSRTのプレートキャリアが気になるのでメモメモ・・

SRTが着用しているのは主にというかほぼDBT UTOCとLBTの6094だと思われます。



2010年6月フロリダで出動したATF SRT。この時はFBI SWATも一緒でした。
ATF SRTは連邦系にしては珍しくフルアーマーをよく見かけます。
ショルダー、グローイン、スロート、ネックに加えて
ポーチやハイドレーションもDBT(battle lab)のオンパレードです。



こちらは2012年11月あたりのエージェント。SRTではないかもしれませんが
同じくUTOCです。





2013年はボストンと海軍施設でのテロがあったため立て続けに大がかりな出動がありましたが、まだUTOCが多めな様子です。6094を着ている隊員もいますので、どちらでもいいのかも・・?


2016年5月のK9隊員。UTOCです。
DBTはオフィシャルサイトごと吹っ飛んでしまったのでアレですが、
この時期になるとLBT6094の着用率のが多い・・気がします←?(笑)



続いて6094。
2015年のトレーニング時です。


通常の6094とは形が違い、LBTのオフィシャルサイトにある6094-SRTではないかと。
SRTの名前がついてる割に「ATF用だよ」と書いてませんし、ラインアップに載せるあたり
別注ではなく通常モデルを採用したのかもしれません。
マーシャルとかはがっつり専用モデルでしたよね・・・



が・・・!
私服系のエージェントが色違いと思われる黒の6094を着ており、
これをLBTが公式動画で「ATF Vest」(動画中で6094ATF)と呼んでいます。



ベルクロ横のモールの配置が6094SRTとは違いますが、
隊員のもモールが付いてるのとないのがあるので
これは単なるサイズ違い(スペースの関係)っぽいです。

あとはサイト検索になぜか「6094B-ATF ATF/SRT Large Modular Plate Carrier」
というのがヒットするため(ページ自体はない)6094SRTとは別に
ATFの専用品があることを伺わせます。うーん、気になる。




写真を見る限り6094SRTとほとんど差がないように思えますが、
実際はどうなんでしょうか。


6094はUTOCと同じくらい採用歴があると思われますが、
2017年10月の時点でもSRT隊員が着ているのでまだ現役かと思います。
アーマー着用はフルだったりネックアーマーだけだったり、統一感があるようで結構バラバラ(笑)

あ~、欲しくなってきました(笑)
6094SRTでも探すのは難しいでしょうし、700ドル近くするので
怖いですが・・・

ではでは~  


Posted by Echo  at 17:14雑談アレコレLEATFアレコレ

2018年01月13日

ATFはじめます!?

年変わったし、何かLE系で新しく・・・


ATF!
けっこう有名なこの画像、ぼんやり眺めてたら改めてイケメン感がすごいなと(笑)
それで今年はATFもやってみることにしました。
(宣言するとなんかホラ、自爆の予感)

ATFってLE装備であんまりやってる人見かけないので不人気なんでしょうかね・・

まずは下調べ、ということで組織編制とかを。
例によって間違ってたらすみません。


昔は財務省の部門で、アルカポネを追っかけ回してた話が有名ですね。
今はFBI、DEA、マーシャルなどと同じく司法省の管轄です。

銃火器や爆発物、密造酒などの捜査に特化した機関で
武装した捜査員の他に非武装の調査員、研究施設や分析部門など幅広い人たちが働いています。
オフィスはワシントン、ニューヨーク、シカゴの他、
メキシコ、カナダ、エルサルバドル、ヨーロッパの各国大使館内にもあります。

武装しているのは主にスペシャルエージェントと、SWATチームであるSRTがあります。
SRTは地域ごとに5つのチームに分かれており、分担によって全米をカバーしています。
SRTの隊員もスペシャルエージェントです。

・Dallas, Texas
・Miami, Florida,
・Washington, D.C.
・Detroit, Michigan
・Los Angeles, California

SRT内でもスキル別に担当が分かれており、以下のような職種があるようです。

・タクティカル
(K9、スナイパー、アサルターなど)
・メディカル
(タクティカルメディック)
・ネゴシエーション
(交渉人)






大物(プレキャリ)の代表的な装備は主にDBTのUTOCやLBTの6094?と、
SRT以外では5.11のTactecやスリックボディアーマーも使用されています。
(DBTは廃業しちゃったので後継はどうなるんでしょうね・・)
SRTのBDUはTru specやCryeのG3など。




ジーンズやTANカラーのタクティカルパンツを履いた私服系ももちろんいます。
RG色の他に黒やマルチカムも使われていますので幅は広そうです。


SRTの採用ライフルはM4のロアーにHK416のアッパーを合わせたナナメ上をいくスタイル。


ハンドガンは40口径のglock22が採用品のようです。


スナイパーライフルも本格的なのを使ってます。

オフィシャルツイッターもあり、それなりに広報活動もしてるようです。
これからゆっくり追いかけていければ~。

駆け足ですが今日はこの辺で。では~。


  


Posted by Echo  at 02:12雑談アレコレLEATFアレコレ