2023年03月26日

AMP1 -その1-

AMP1  -その1-
アリスペクターギア13が無事終わりました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。毎回遊びに来てくださる方や遠方からもお客様が絶えることなく楽しい1日となりました。差し入れもたくさんいただいてしまい、本当に感謝です。↑写真の他にもモンスターやチョコレート、ゲータレード(海外仕様・・!)など、好物ばかり。おかげでエネルギーが切れずに終日元気でした。次回は5月にSVG2を予定しています。お楽しみに!

AMP1  -その1-
そしてそして『出没!アド街ック天国』でSSGが紹介されました。ニッチな専門店ということで、ギャラリーの雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか!?いかがでしたか?(^^)

https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20230325/143687.html


現在は予約制ですが、お近くにいらした際にはお気軽にお立ち寄りください。ウェルカムッ!

AMP1  -その1-
ブッシュのAMP1ヘルメットが到着しました。これは展示用途限定なので販売用ではないのですが、せっかくなので数回に分けてセットしていこうと思います。

AMP1  -その1-
DOJ(司法省)を中心に採用が拡大しているメーカーです。欧州や日本でも一部で採用されているようです。バリスティックモデルには暴徒鎮圧用を除けばE型とTP型というのが基本ラインナップになっており、DOJには主にフラッグシップのTP型がアーマーエキスプレスを通して納品されています。

AMP1  -その1-
TP型の最大の特徴は『FBI・DEAプロトコル』をクリアしていることです。これまでの業界スタンダードであった「貫通しない」よりもかなり厳しい基準になっており、被弾した時にヘルメットの内側が凹まない=脳へのダメージを最小限に留める、という発想です。このプロトコルをクリアしているのは現状でブッシュのTP型のみなので、シェアが急拡大している様子です。

AMP1  -その1-
サイドは耳まで覆うフルカット、ミッドカット、ハイカットの一般的な3タイプです。ブッシュは1981年に創業し軍や乗車用ヘルメットを作っていましたが、世代交代を機に法執行機関向けの開発にシフト。現在は「ターゲットはLE向け」と言い切るほど注力しています。

AMP1  -その1-
今回のものはE型のハイカットです。外観はTP型と変わりません。

AMP1  -その1-
唯一の相違はレールを留めているネジがプラスかマイナスかという感じです。E型がプラスでTP型がマイナスなのですが、TP型のフルカットにはプラスになっているものもあるので深くは気にならないかも・・?(笑)

AMP1  -その1-
中身は普通・・(笑)ダイヤル式です。この辺は個人的にはウェンディのほうが好きです。ウェンディのインナーシステム最強・・!ちなみにシェルのサイズはバリエーションが無くワンサイズオンリー。シェルではなくインナーを調整して頭にフィットさせるというコンセプトらしいです。

AMP1  -その1-
アクセサリーもアレコレありますので少しずつ組んでいこうと思います。

それでは~。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA


【WEBショップ】
AMP1  -その1-
ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear




同じカテゴリー(雑談アレコレ)の記事
ICE/HSIの320
ICE/HSIの320(2025-03-16 23:13)

MP5SDのリアル化 その3
MP5SDのリアル化 その3(2024-10-25 11:59)

MP5SDのリアル化 その2
MP5SDのリアル化 その2(2024-10-17 20:05)

MP5SDのリアル化
MP5SDのリアル化(2024-10-13 20:46)


Posted by Echo  at 23:36 │雑談アレコレLE