2024年03月23日
ボルティモアのブラックバッジ

ボルティモアPDのバッジといえば特徴的なイーグルトップシールドですね。メリーランド州のマークが入ってお好きな方も多いんじゃないでしょうか。非武装の職員も含めて3000人弱のそこそこ大きい組織です。

時々パラパラッとブラックタイプのバッジを着用している方を見かけます。見かけると「おっ!?」と目を引く渋いやつです。

黒と緑のコンビネーションバッジは低視認性のセカンドバッジとして人気のカラーリングです。連邦系や他の法執行機関でも製作されており、実際に着用されています。決まった呼び名はありませんが”タクティカル”と表現されているのをたまに見かけます。SWATなど一部の特殊系ユニットや薬物、ギャング対策班など専門部隊でしか発注されないこともあるのでファンも多いアイテムです。

ちなみに過去に知り合いに尋ねた際は『シャドウモデル』と呼ばれていました。たぶん他では通じないけどちょっとカッコイイ(笑)

センターシールまで真っ黒なブラックアウトもあります。形状はフラットで、支給品がカーブなのでパッと見た時の印象が違います。セカンドなので支給品ではありません。

赤と黒のエナメルがアクセントの仕様。センターシールとベースのサイズが嚙み合っていないのか、どの個体を見ても微妙に隙間が空いています(笑)

SWATなどが過去に黒と赤のデザインでパッチを使っていた関係でこうなったようです。

SWAT隊員。RG系の装備に更新された後もセンターシールは名残がありますね。

こちらは出動したスナイパー。現在のタクティカルパッチはこのショルダーのように黒と緑の組み合わせが基本です。

エアフレームヘルメットを採用しているのが個人的にツボです。
それでは~。

YouTubeで『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なのでよろしければチャンネル登録お願いします。
■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear