2019年04月01日
マーシャルレーザーカットパッチ発売

レーザーカットパッチを発売しました。第一弾はマーシャルパネルパッチです。レーザーカットはお客様からリクエストが大変多いため、オーダーメイドにも対応できるようにしました。オーダーメニューは準備中ですのでしばらくお待ちください。

最新のマーシャルと言えばファーストスピア製のパッチ。プレートキャリアの更新に伴いSiege-R Optimizedと共に支給されています。
高性能レーザー機器でシャープな切り口になっています。
黒部分はミルスペックIR素材、白部分は蓄光素材を使用。暗闇で光ります。

USMS放出品のSiege-Rも在庫ありです。併せて是非どうぞ!
【USマーシャル IRパネルパッチLS】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/laser-usmspanel.html
【FIRST SPEAR Siege-R RG プレートキャリア】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/refssieger.html


昨日のVショーにお越しくださった皆様、ありがとうございました。毎回お立ち寄りいただく方も多くお会いできるのを楽しみにしています。ちなみにしれっとファーストスピアAAC LEカスタムモデルを展示していましたがお気づきになりましたか?(笑)ベルクロが縫い付けてあるLE専用の支給品でレアモデルです。
それでは~。

AAF JAPAN公式WEB
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2019年03月21日
本職用パッチ

最近のオーダーメイドパッチ作例です。本職からのご依頼で作りました。これとは別に着用写真をいただき、しっかりと現場で使用されています。消防関係や医療、DMAT関連のパッチも承ります。

4/13(土)に開催されるG&G LOVERS 2019に出店します。会場限定でスペシャルパッチを販売する予定です。(数量限定品)
◆GLVSスパルタンパッチ
◆GLVSオペレーターパネルパッチ RG
◆GLVSオペレーターパネルパッチ OD


G&G LOVERS、略してGLVSです。イベントが終わってからでも楽しめるようなデザインにしてみました。SSGならLE系ということで、エージェントをテーマにPOLICE風に攻めています。
G&G LOVERS 2019の前にVショーにも出店します。イベント盛りだくさんなので準備がどこまで間に合うか・・・。頑張ります。
それでは~。

AAF JAPAN公式WEB
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2019年03月11日
プロベーション装備

実物アイテムが入荷しました。今まではイベント限定でしたが遠方の方からリクエストもあったのでウェブショップでも展開するようにしました。今回はプロベーション(保護観察官)装備です。
5.11製 5 in 1デューティージャケットです。通常販売されていないLE専用のリフレクターパネルが付いています。フリースが付いてなかったりするので定価より少しだけお安くなってます。

保護観察官というとなんとなく大人しいイメージがありますが、日本とは制度や概念が違い危ない現場にもバンバン出ていくようです。

タスクフォースにもなかなかの重装備で参加。カッコいいので最近気になっています。保護観察中の容疑者に問題があった場合の捜査や身柄確保に向かいます。

私服に近い黒装備が激シブです。

レアなバッジもあわせて入荷しました。

セットで使うとこんな感じです。


その他、コントラクター装備で使えるポロも入荷してます。ぜひチェックしてください。
【SSGウェブショップ 雑貨類】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/bba8b2dfa1.html
それでは~。

AAF JAPAN公式WEB
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2019年02月11日
再入荷してます

爆裂祭にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。一時前が見えなくなるほどたくさんの方にお立ち寄りいただき無事に終わることができました。
再入荷商品のお知らせです。長らく品切れだったパッチを一気に作りましたが、爆裂祭でさっそく完売してしまったアイテムもありますのでお探しだった方はお早めに・・・。いずれも残少です。



ATFブラックシリーズ。今なら揃ってます。毎回問い合わせが多いアイテムです。


シンブルーシリーズとスカルパッチ。ハイパー道楽さんでも紹介されてますのでよろしければご覧ください。
【ミリタリーパッチの幻影】
http://www.hyperdouraku.com/colum/spector/part02.html


こちらも問い合わせが多いシークレットサービスシリーズ。メインのパネルパッチもホワイトブラックともに久しぶりに作れました。
他にも少しづつ再入荷してます。WEBショップからどうぞ。
それでは~。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear


AAF取扱中:AAF JAPAN公式WEB
2019年02月09日
グリーンベレー本職用


最近の作例です。こちらは本職用で米陸軍特殊部隊の1stSFG グリーンベレー隊員からのオーダーでした。過酷なミッションでも使用できるよう工夫をしてあります。たかがパッチ、されどパッチです。
オーダーメイドは現在生産が追い付いていない状態でご迷惑をおかけしていますが今年は体制を強化してなるべく早い解消に努めます。

DEA FASTのコールサインを再現したパッチです。本来はリバーシブルなので表にもついたベルクロが特徴的です。あまり露出がなく秘密に包まれたFASTですがLEなのにフル装備なところがまたカッコいいですね。

準備中の新作の一つです。うまくいけば爆裂祭で販売できそうです。

「LEを始めたいんだけど再現装備はハードル高い」という声が多かったのでオリジナルシリーズとしてアレコレ使える汎用タイプです。ギャングユニットはローカルPDをはじめ、どこにでもあるチームなので自由に組んだ装備の背中に貼るだけでそれっぽく仕上がります。

AAF電動ガンはヘイリー氏が「ナジャフの戦い」で使用したライフルをモチーフにしたデモ機が完成しています。爆裂祭で展示しますので是非触ってみてください。


雪の影響がありそうですので皆様お気をつけてお越しください。スタッフと気軽にお話するだけでも大歓迎です。


AAF JAPAN公式WEB
それでは~。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年11月05日
特殊部隊の
大げさなタイトルで始めるとすごい怒られそうですが、これです。
ダンプポーチ。地味ーーーーなアイテムですが、実はコダワリが強い人が多いとかそうでないとか。
Vショーの余波でT3の回しものみたいになってますが、T3です(笑)コンパクトでロールアップした時にロゴが見えるのがオシャレ(?)で好きです。

ダンプポーチなんてそれこそどこのメーカーでもよくって、安いレプリカで十分だと思ってたんですけど、最近はちょっと欲しいタイプが決まってきています。
使用例がどうのというのもあります。が、他にも理由が。まず代表的な(Eagleとか?)のものだとちょっと大きいんですね。
最近は特殊部隊を中心に『携行品はベルトキット(ファーストライン)に可能な限り付けてプレートキャリアは極力シンプルに動きやすい状態を保つ』というのが一つの流行です。これでベルトを盛ってしまうと一コマ分のスペースが結構大事で・・・。装備を選ぶときのアプローチは本職と交流がある方であれば一度は盛り上がったかと思います。
元SEALのこの方も射撃に干渉しないようプレキャリ(フロント)はフラットな状態が良いと述べています。ベルトの動画も出しているので上下分割派ですね。これは友人のLE特殊部隊員も同意見で、キャリアにゴテゴテ付けるのを嫌がり丈の短いものを好みます。

じゃあ必ずベルトなのかというと、そんなことはありません。例えばLEのパトロールエージェントなどは車に装備を積んでおいて、緊急時はバサッと短時間で着ないといけないので1つで全てが詰まっている方が都合が良かったりします。任務や部隊によってアプローチが違います。
こういう方向性の違いみたいなのは選ぶ側だけでなくギアメーカーも同じです。T3オーナーは元SEALなのでミリタリーのコンセプトが強く、ほどよい小ささ(ミリタリーは持ち物が多い)と軽さ、耐久性を重視しています。VショーでもEagleのダンプポーチと比べたお客さんが「実際見るとこのサイズ差は地味に痛いですね・・」と話してました。
民間トップシューターと特殊部隊員がお互いのファーストラインのコンセプトについて語ります。必要な携行品が違うので見ていて楽しいです。「これが絶対正解」みたいなものはなく自分が使いやすいよう工夫するのが一番ですね。
日本でダンプポーチといえば田村装備開発さん。こちらもまた違ったコンセプトで作られています。鹵獲した武器等のために大きさを確保しています。

FBIなどでも使用例の多いMAXPEDITIONのダンプポーチ。コンパクト差なら最高です。個人的には広げると畳むのがやや面倒なので候補から外しました。
T3はこんなサイズでGlock17がすっぽり入ります。意外と軽くガッチリした縫製で止めのテープも短く固いのでペラペラ泳ぎません。奇異をてらわず質実剛健です。他メーカーの薄く軽量のものは派手に使うと破けることもあるようです。
イマイチ財布に優しくないのでたまにTMCが仏のように見えますが、長く使っていこうという気になるポーチです。
お気に入りの装備を探してみてはいかがでしょうか!?
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年11月02日
SEALs納入プレキャリ
Vショーで販売するラインナップのご紹介No.2です。
出店情報:11/4(日)【Vショー】
5階D-N 5-8 SPECTRE SIGNS GEAR&ミリタリー琉球
東京都立産業貿易センター台東館
東京都台東区花川戸2-6-5
10:30~17:00
ラインナップ記事No.1
https://shootersimg.militaryblog.jp/e953765.html


ソフトシェル、ゴアテックス、ポーラテックなど冬に最適なジャケットやコンバットアパレル各種。プレートキャリア、マガジンポーチ、最新のIFAKやTQなどのメディカルグッズ。ファーストライン用のタクティカルベルト、バリスティックヘルメット、NVGマウント、無線用アクセサリー、実銃用のクリーニングキットなど全身一式が揃ってしまうボリュームです。

特殊部隊に愛好家が多いT3 GEARも一通り揃えました。T3は元Navy SEALsの隊員が立ち上げた超本格ギアメーカーです。数が非常に少なく確保が困難&実際に手に取れる機会は少ないのでどうぞお見逃しなく。
最新のクイックリリースシステムなど戦場でのフィードバックを重ねながら計算し尽された機能が随所に盛り込まれています。触れば納得の品質です。Navy SEALsのほか、AFSOCやAFSFCにも正式採用され、ODAなどでも使用例があります。

LEの特殊部隊でも採用されており、最近はとても多くの使用例が出てきます。モールの装備と侮るなかれ、フラッグシップなので軽量でもっさりした感じは微塵もありません。本当にカッコイイですよ。



1つしかないものも多いので売切れ御免です。不明点は気軽にスタッフにお声がけください。

ブースは5階D-N 5-8です。スタッフ一同会場でお待ちしております。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年10月21日
イベント x イベント

直近のイベント予定です。
11/4(日)【Vショー】
東京都立産業貿易センター台東館
東京都台東区花川戸2-6-5
10:30~17:00
http://www.sams-militariya.com/docs/vshow.html
11/11(日)【LEW Final】
https://oraora.militaryblog.jp/
年末に向けてあっちこっちでイベントが行われてますね!
活気があってネットで見ているだけでも楽しいです。
Vショーは爆裂祭と同じくミリタリー琉球さんのコラボブースとなります。来年1月は参加できるか怪しいのでこの機会に是非遊びにきてください。LEW前ということで参加する方は装備を揃える最後のチャンスかと思います。
LEWFは参加させていただきますがSSGの物販はございません。当日のお渡し等は可能と思いますのでオーダーメイド等でご希望の方は公式サイトのメールフォームから事前にご連絡ください。

LEWに向けて使えそうなものをいくつか製作中です。Vショーに何とか間に合わせたいところです。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年10月21日
マーシャルフラッグ?バッジパッチ?

USマーシャルのミックスパッチを更新しました。本職が装備しているものと全く同じ現行品です。
SSG USマーシャル ミックスフラッグパッチ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/usmflgmix.html

このパッチはお問い合わせでよくご質問をいただきます。意外と古くからあるのですが、バッジパッチなどに比べて使用例が少ないので存在自体知らない方も多いようです。

使用例はUAVからSpear Siege-R Optimizedまで何でも使えて、タスクフォースオフィサーにも最適な万能タイプです。

↑2015年の作戦時の有名な画像です。バリエーションを増やしながら現在に至りますが、もともとはSOGから派生したパッチです。この緑の「POLICE」とセットで貼っているSOGがよく見られます。古くはアフガン派兵でブラウンカラーのものが使われていました。

なぜこんなものができたかというと、SOGとパトロールデュプティーで装備が違うことが挙げられます。↑はSOGに支給されていたプレキャリですが、見ての通りベルクロスペースがほとんどありません。バッジパッチとフラッグを両方貼るよりも1枚でコンパクトなほうが都合が良いんですね。

↑ややベルクロ不足なSRT(笑)最近はLE仕様が増えたのでベルクロに困ることも少ないみたいですが、ストランドホッグもベルクロがありませんし、拡張型のUAVもありますが、製品テストや自前品など様々なプレキャリを着用するので基本的に「アドミンポーチに貼れて1枚でOKなのが便利」というのが理由です。


↑この2枚は一回り小さいサイズのミックスパッチです。フラッグとバッジの間の線があるかないかで区別できます。ややこしい・・・

爆裂祭で好評だったクルセイダーパッチも追加になってます。年末のイベントラッシュに向けて是非どうぞ!
NSW クルセイダーパッチ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/nswt6cr.html
それでは~。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年10月13日
ATFのバトンホルダー
というわけで、買ってきました。ASPバトンホルダー!バトンとは、いわゆる警棒のことです。

ATFは黒装備でもSRTでもバトンを持っている珍しい連邦LEです。ローカルポリスの制服組ならまだしもあまり使う機会はないと思うのですが、地域に関係なく着用率が高いので個人装備ではなく支給品のようです。

主な用途といえば鎮圧かブリーチングが考えられます。日本でも警棒を使った逮捕術がありますし、ATFは比較的古くからある組織なので伝統なのかもしれませんね。鎮圧にはテイザーがあるので装備まる被りですが、心なしかATFがテイザーを持っているイメージがあまりありません。
シボ加工されたサイドブレイクというタイプです。ASPのホルダーは種類がたくさんあるので全く同じものを探すには意外と苦労します。黒装備のエージェントはこのホルダーを使いますが、SRTはHSGIのポーチに挿して携帯しています。
なかなか凝った作り・・・
ベルトループは開閉式で、ホルダー自体は角度がつけられます。めっちゃ使いやすそう。
今回はホルダーだけにしました。国内ではバトンは持ち歩くと摘発対象になることがあるので注意が必要です。
それでは~。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear