2019年08月15日
私服LEとヘルメット

イベントなどでお客様からLE装備のコーディネイトやセットアップで質問をよく受けます。
うちでいいのか!?と思いつつもゴニョゴニョお応えしているのですが、最近は「ミリフォト縛りはイヤだけど説得力のあるセットアップ」のリクエストが多いです。
ていうかLEって私服のイメージ強いけど、なんで?というお話です。
LE装備って(たぶん)ざっくり種類がありまして

1.フル装備系(SWATっぽいやつ)

2.私服系

3.制服系


4.私服に重装備系(勝手に命名)

この「私服に重装備」というのがLEのイメージ強いと思います。

ジーンズとかTシャツにプレートキャリアを着てるというのはいくつか流れがありますが、まずは捜査が私服だから(笑)

制服のポリスメーンはさておき、連邦のエージェントやPDの刑事さんは私服OKが多いです。日本でも大学に制服がなかったり外資系の会社はスーツなしですよね。あれと似てます(笑)デイリーワークが私服なだけで、ほとんど深い意味はありません。(とか言って画像は意味ありの私服ですが・・)

そしてアクティブシューター系。突発事件のことです。乱射事件や通り魔など、いきなり事件が起きた場合は近くにいるエージェントが真っ先に急行します。

捜査車両のトランクにはレスポンダーキットというのが装備されていて、M4ライフルとプレートキャリア、ヘルメット、シールドなどの防弾装備が一式積まれており、これをガバッと装備すると「私服に重装備」の出来上がり。安全が確保されていない場合はこれで現場に突入します。


ちなみにSRTのような特殊部隊の人でも普段は捜査の仕事についている「パートタイマー」がいますので、そういう人が現場に駆け付けると「プレキャリやヘルメットが特殊仕様なのになぜか私服」の人が出ます。

その他、要人警護など仕事の都合上あえて私服の場合も・・・



あとはタスクフォースの場合。殺人事件、麻薬絡みなど逃亡者の潜伏先に踏み込む際も重装備ぎみになります。この時は準備を整えてから現場に行くので同じ私服でもタクティカルパンツやPOLICEプリントシャツ、オフィシャルキャップなどややキレイ目な格好の人が多くなるのも特徴です。

ヘルメットやイヤマフも同様で、装着すると出動感がぐっと増します。

LEのヘルメットはミリタリーと違い、防弾できれば良いので装着アクセサリーは少ない傾向にあります。


なので私服であってもゴテゴテに盛ったヘルメットを持っていると特殊部隊所属なのかな?と思わせる要素があります。特にNVGのシュラウドやアームなど、「匂わせアイテム」を入れておくと効果的です。
スタイリングの一助になれば幸いです。
それでは~。

AAF JAPAN公式WEB
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2019年03月01日
グリーン
久しぶりに装備ネタなんかをば。ウェンディさんのヘルメッツ。初めて見た時は「カックカクだな!」と思ってましたが使用例が増えるにつれ、かっこよく・・・ミリフォトあるあるです。

マーシャルも使ってますね。ローカルPDが逮捕の援護をマーシャルに依頼したりするので大忙しです。殺人事件の捜査などで容疑者が武器や薬物の前科持ちだったり逃亡中だと反撃してくる危険が高いので潜伏居場所に踏み込む際にこのような重装備になります。

いやーカッコイイ。


ミリタリーもLEも使用例がよく出るようになりました。
こんな感じです。それなりに使われているのでほどよい汚れ具合。
パッドがたくさんついてます。

で、ぼんやり使用例を見てたらちょっと違和感が。なんか・・・色違くない!?

手元にあるのはどちらかといえばこういう感じなんですよ。マーシャルの画像に近い色味。

でもこれとか。いくら写真でもちょっとグリーンがすぎやしないか。
うちのはちゃんとグリーンです。うちのはな(心配性)

公式サイト。
(RG)レンジャーグリーン
ええええ!?そういうこと?
フォリッジグリーンとレンジャーグリーン。なんてこった。

公式サイトには現在RGしかないのですが、2014年頃のPVはしっかりとFGになってるので、マイナーチェンジで色が変わったようです。

これがFG。やっぱり結構色が違います。

こちらもFG。シェルだけだと判別しにくいですがベルクロとレールは色が薄いのですぐにわかります。
とりあえずマーシャルの使用例もFGだったので安心しましたが、こだわる人はRGとFGって全然違うのでミリフォトの完全再現を目指す方には悩みの種が増えそうです。
それでは~。

AAF JAPAN公式WEB
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年11月07日
レアなヘルメット

今日はとても貴重(?)なヘルメットが届いたのでご紹介します。↑のようにLEでも重装備のヘルメットを着用することがあります。実戦ではシンプルに越したことはありませんが夜装備に必要なものを付けてくと警察でもごちゃっとするようです。
そういや間もなくLEWですね・・準備が終わるかどうか不安です(笑)
じゃーん。ってバラバラかいっ。実物のOPS COREです。
サイズL。中身はカーボン。そう、カーボン。
お気づきですか?(笑)これはカーボンなのに頭頂部のベントホールがないレアなタイプです。「使いやすいからオススメだぜ相棒!」というファンキーな手紙と共に送られてきたんですが、初めて見ましたこんなの・・・。

ヘルメットを使うシチュエーションは様々なのでケースバイケースですが、必ずしもバリスティックヘルメットが必要ではなく、でも頭部保護や装備取付のためにヘルメットは欲しいという時にこういうのが重宝するんだそうです。ホールがないので砂とか異物が入ってくることもなく。なるほど・・・
インナーはVENTED LUX LINER WORM DIAL KITが付属しています。標準装備なのかアップグレードなのか分かりませんが、これだけで240ドルもする代物です・・。
WORM DIAL。試しに付けてみましたが、OPS COREのインナーは自分の頭にフィットしないようであまり好みではありません。TEAM WENDYに変えたいです。
クッションは従来のFASTなどに付いていたものよりフカフカしています。吸水性も良さそうで快適。GENTEX製。
感動したのがコレ。マリタイム用のスケルトンレール。このヘルメットはハイカットなのでアクセサリーはマリタイム準拠です。

マリタイム用のスケルトンレールは最新のSFなどにも搭載されている新型です。従来のものより薄く、軽量化されています。嬉しい仕様です。
うーんカッコイイ。まだ組み立ててませんが使うのが楽しみです。ホールがないので一瞬バリスティックに見えるのが渋いですね。
ちなみにベルクロは自分で買ってくれとのことだったので別途用意しました。うまく貼れるだろうか(笑)
それでは~。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年10月03日
爆裂祭のラインナップその3
■10/7(日)爆裂祭
池袋サンシャインシティー 展示ホールD 10:30~17:00
¥1,000-(中学生以下 女性無料)
ラインナップ第一弾はこちら
ラインナップ第二弾はこちら
いよいよ週末に迫った爆裂祭。ミリタリー琉球さんとのコラボブースなので台風の影響が色々あり・・・
けっこう全力しないとアカン感じなので頑張って準備してます(笑)

沖縄からはT3 Gear、EAGLE、215 Gear、LBTなど米特殊部隊の正式採用品が盛りだくさん。新型のIFAKやこれからの季節に役立つECWCSなどアパレルも色々あります。
カウンタースナイパーの実物パッチセットです。実物で、しかもセットとなるとほとんど入手できない希少品です。レア度に比例してえらい高くてすみませんが・・この機会に是非。コレクター向けです。


変わりダネ(笑)ヘルメットを買わないと手に入りませんが、特別にパッチだけご用意しました。もちろん実物です。1点モノがけっこうあるので気になる方はお見逃しなく!
それでは~。
2018年09月21日
特殊部隊向けパッチ

米陸軍特殊作戦コマンド所属の隊員向けに作っているパッチの試作品です。御依頼は特殊部隊装備を扱うミリタリー琉球さん。ここ最近で本職からの依頼も増えてきました。ありがたいことです。
アレコレ告知したいこともありますが、今日はサラッとですみません・・・。
以下簡単なお知らせです。
【イベント出店(物販)予定】
■10/7(日)爆裂祭
池袋サンシャインシティー 展示ホールD 10:30~17:00
¥1,000-(中学生以下 女性無料)
■11/4(日)Vショー
東京都立産業貿易センター台東館 10:30~17:00
¥500-(現役自衛官、中学生以下 女性無料)
SSGのパッチのほか、実物系アイテムも持参予定です。
どれも直接手に取って見れる機会が少ないものなのでお時間ある方は是非遊びに来てください。
【ツイッター始めました】
アカウント:@ssignsgear
だから何だという話ですが(笑)各種お知らせのほか、ブログの新着があると連動するようになっていますので確認用などに使っていただければ幸いです。
それでは~。
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear
2018年09月17日
マーシャルのM4

前回はグロックを書きましたので、次はM4です。最新の情報を基にマーシャルが使用するM4を組んでみました。14.5インチバレルです。まだライトや光学機器がないので完全とは言えませんが、細身で軽く使いやすい一本です。

↑SSGのパッチを使用している現役のオペレーターから「使っていいよ~」と掲載許可をもらった写真です。今日のM4は彼のを真似て組んだものですが、セットアップ一つ一つに必ず合理的な理由があり、使いやすいようになっています。実際の現場では状況によって多くのライフルを使い分けており、ミリフォトで出てくるもの以外にも本当に多くのバリエーションがあるようです。

パッチがなかったら民間仕様でもおかしくないセッティングです(笑)こちらのパッチも今日もどこかで使われていますので是非ごひいきに・・(笑)
↓WEBショップ↓

タグ :us marshal
2018年09月10日
マーシャルとグロック

マーシャルと言いつつシェリフのSWAT画像で始まりましたが・・今日はグロックです。

コテコテにカスタムされたこのグロック。本当にマーシャルで使われているのかしら・・と気になった人も多いと思いますが、どうやら実際に使われているようです。

地域や所属によってずいぶん差はあるようで、必ずしも一択とは限りませんが、ベーシックの一つとして17gen4 MOSが既に使用されています。↑のようなセッティングに似ておりRMRのタイプ2とTLR-1Sライトが付いています。MOSは「モジュラーオプティックシステム」で最初からドットサイトを載せるスライド加工がされているやつですね。

こちらはCIDの画像(?)ですが似ていたので流用。弾は9mmのホローポイントです。弾の口径は賛否があって答えはないと思いますが、強力なパワー押しよりリコイルが弱く軽量で、弾数が多いほうが有利と考えるオペレーターも多いようです。一説によるとハンドガンの口径別ストッピングパワーは思ったより変わらないというデータもあるようですから、どんな状況でも9mmを持ち歩いておけば間違いないオールラウンダーのようです。

はやくマルイがgen4フレームを出してくれないと困ります(笑)実銃はgen5まであるというのにいったい何をやって(ry
プロサイトとかいいからいっそMOS仕様でお願いしますマルイさん(笑)
それではまた~
↓WEBショップ↓

タグ :US marshalglock
2018年08月31日
本職でも使われてます。その2
SSGへオーダーメイドをご依頼いただいている皆様、お待たせして申し訳ありません。
現在注文が多く入ってきているのでデザイン依頼などを含め順番にご対応しています。
生産も資材が確保できた順から行っておりますので、いましばらくお待ちいただけますようお願い致します。

さて、本日は本職から新しい写真が届きましたのでご紹介します。皆さんよくご存知のLEにこんな感じで使われています。SSG シンブルーライン Knight Shiftパッチです。

本国ではシンブルーは敬意を以って扱われますので、小さなパッチでも手は抜きたくありません。色出しや織り方には最大限の配慮を行っています。

1枚目の装備の人とは全然関係ない別人ですが、特徴的なバッジパッチはこんなところでも見かけます。ドクロにツインカトラスということで、元あの部隊のようです。。。
↓WEBショップ↓

現在注文が多く入ってきているのでデザイン依頼などを含め順番にご対応しています。
生産も資材が確保できた順から行っておりますので、いましばらくお待ちいただけますようお願い致します。

さて、本日は本職から新しい写真が届きましたのでご紹介します。皆さんよくご存知のLEにこんな感じで使われています。SSG シンブルーライン Knight Shiftパッチです。

本国ではシンブルーは敬意を以って扱われますので、小さなパッチでも手は抜きたくありません。色出しや織り方には最大限の配慮を行っています。

1枚目の装備の人とは全然関係ない別人ですが、特徴的なバッジパッチはこんなところでも見かけます。ドクロにツインカトラスということで、元あの部隊のようです。。。
↓WEBショップ↓

2018年08月26日
本職でも使われています

SSGのオリジナルデザインパッチは現役の連邦系LEオペレーターも使用しています。↑の写真は実際の装備に着用しているところで、「SSGのパッチが我々のプライドと名誉を以って使われていることを知ってほしい」と彼らから提供を受けたものです。今のところ以下の2種が使われています。
【SSG シンブルーライン Knight Shiftパッチ】
【SSG スカルパッチ ハイリスクオペレーション】
寝る間を惜しみ、身を削って毎日のように危険なミッションに臨む彼らにこだわりの製品を提供できることを光栄に思っています。たかがパッチ、されどパッチ。これからも変わらぬ熱意で製作を続けていきます。SSGの刺繍パッチは全て国内生産、ハンドメイドです。
↓WEBショップ↓

2018年08月08日
【サファリランド】17は19用に入るのか

ホルスター迷走記、続きです。続きました(笑)

ATF用にとホルスターを探し求めてた前回。
が、アテにしていた6354も売っていませんでした・・・。
探し回った末に別のモデルが到着。ちゃんとリアサイトまで覆われているやつです。これは・・これは良い!
6390-2832(19/23用)。・・・やってしまった。17/22用じゃないと意味がないのに、コンパクトの19/23用しかなくて。小は大を兼ねない全く無謀な買い物です。形だけの欲に負けた・・・
中身はこんな感じです。普通に考えれば絶対入らないだろうって気がするのですが、なんとなくいけるかと思いまして。
見比べたところ、どうしても大きな違いがあるように見えなくて買ってみました。(試しに買う金額ではなかったですが^^;)海外のコラムでも「17、19、22、23はちょっとしか違わないからいけるっしょ」みたいな無責任な記事が載っててこういう時だけ触発されました(笑)ほら、いける気がしてきた!?
でも現実はそんなに甘くない。やっぱり入りませんでした。ただでさえ小さいのに、マルイの太グロックが使えるはずもなく。しかしですね、惜しい感じなのです。全く形が合わないというより何か引っかかってるような。
ということで早速分解。諦めんぞ・・・。パーツを外していきます。ALSのロック部分もネジだけの簡単な作りなのですぐ外せます。
全部外したら入った。ALSのロック部分が邪魔なだけ・・?隙間はかなりタイトですが、それでも逆さにすると自動で落ちてくるくらいのスペースがあります。ALSを付ける余裕はありそう。
じゃあロック部分の形が合わないのかなと思ってスムーズに入る6378-3832のALSと比べました。下が今回買ったもの。試しに6378-3832のALSに交換してみましたがそれでも入らない。
ALSにはモデル刻印があり今回のはGL01。6378-3832用がGL02でした。
その後、ALSを付けた状態でもここまでは入りました。単にちょっとタイトというだけです。でも相変わらずALSのロックがかかりません。カチッていわない。
もしかして長さが足りない?外から見たカイデックスの成形は17用とあまり違いがないので、そうなると中のパーツか・・。
入りました。やったー。銃口部分に当たるガイドパーツを外したらズレがなくなりました。ちゃんとALSのロックもかかって抜き差しできます。ちょっと硬めなのはご愛敬ですが、ストレスになるレベルではなく個人的には満足です。ここまで約1時間(笑)
ガイドパーツを外したので下はこんな感じになりました。
ついでにクイックリリースも付け替えてしまいます。ATFでは使用率が高いです。
ネジでさっくり切り替え。サファリランドのこういうとこすごい楽ですね・・・
完成です!これでホルスターはATF仕様になりました。SRTはレッグパネルをほとんど使わないのでしばらくはこれでいこうと思います。無駄な買い物にならないで一安心。
それではまた~。
↓WEBショップ↓

8/9(木)~8/20(月)は夏季休業となります。