スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年03月16日

DANNERのスタイリングを担当しました


DANNER WP TACTICAL UNION BOOT
公式サイト:https://jp.danner.com/topics/union_boots.html

3/6にDANNERさんから新しいブーツが発売になりました。SSGでは公式ビジュアルのスタイリングと装備提供を行っています。2万円以下のDANNER製ハイスペックブーツということで話題になっていましたので気になっていた方も多いのでは~と思います。


SSGが担当したビジュアルは↑こちら。このブーツは3色展開なのですが、そのうちのウルフグレイを担当させていただきました。ウルフグレイってカッコイイ名前ですよね。高級アウトドアブランドのARC'TERYX LEAFでもそういう名前があったような。タクティカル御用達・・?(笑)


RGカラーのLEでセットアップしました。再現装備ではなくオリジナルだったのでアレコレ考えるのが面白くもあります。設定を組み立てながらのアイテム選びはオリジナルの醍醐味ですね。
※撮影時は安全に十分に配慮しマガジン等を装着しています。


そしてこのブーツの紹介とセットアップの解説をYoutubeライブで行うことになりました。AliceGearさんの公式チャンネルにお呼ばれします~。マスコット系のグッズだけでなく企業コラボや公務員への納品実績が豊富なブランドです。

◆AliceGearチャンネルhttps://twitter.com/DaluceGear
・3/18(木)21:30~開始予定
・ハッシュタグは#だるすぎ家


SSG初の生解説になりますが、解説というかゆるりとトークできればな~と思っています。なんと、DANNERさんから直接PRコメントもいただいています。ありがたい・・!配信内でご紹介します。


このブーツは3/27発売のPEACE COMBATでも特集があります。LEもクローズアップされているようなので是非チェックしてください。


私も発売日に買ってきました。色はもちろんウルフグレイ。


このグレーともグリーンともつかない色合いが素敵です。防水レザーを使用していてマットな質感。消耗が激しい部分は1000Dのコーデュラナイロンが使われています。サバゲ用を想定しているのでパッチを貼れる遊び心も。というかタウンユースで全然使えます。


ミリタリーブーツで高さがあるので足元の安心感が違います。汚れたら水でそのまま流せます。


ちゃんとビブラムソール。DANNERのブーツといえば下手すると4万円を超えてきますから、これは本気度が伝わってきますね。ブランド力を考えればコストパフォーマンスは最高です。

それでは~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 20:45雑談アレコレLESSG販売情報

2021年03月14日

イチから始めるマーシャル装備!?


最近USマーシャル装備についてのご質問が多くきます。記事リクエストもいただきました。既にあちこちに資料はあるかと思いますが、せっかくなのでSSGなりに書いておこうかと。今回は『マーシャル装備を始めたい(始めたばっかり)andそこそこしっかり本職に寄せていきたい方』がテーマです。既に詳しい方はスルー推奨です。


装備を組む際はある程度の役職とミッションを知っておくと割とやりやすいです。USマーシャルは広報にも積極的に力を入れていて、ニュースの特集やミリフォトが大量に出てくるので何も考えずに画像を見ると情報に溺れマス(経験者)。


【USマーシャル】
正確には上級管理職で全米の限られた裁判所に配置されています。いわゆるキャリア組でそれはそれはえらーい役職です。ハイランクなのでいつもスーツの人達です。金のバッジを付けています。


【Deputy USマーシャル】
保安官補。デプュティーと読みます。実際に現場に出て逮捕などを行う捜査官です。日本のファンで一般的にマーシャルの呼ぶ場合はこの人達になります。いわゆる特別捜査官(スペシャルエージェント)と同じ立ち位置です。本記事でもマーシャルとはここを指します。


【Special Deputy USマーシャル】
スペシャル!?と聞くと更に上のような気がしますがこちらは任期付きで一時的にマーシャルの仕事をする別組織の人達です。地元警察やシェリフなどのオフィサーが兼任で採用され実働部隊としてマーシャルの指揮下に入ります。作戦によってはTFO(タスクフォースオフィサー)とも呼ばれます。


【Special Operations Group】
マーシャル所属のSOGと呼ばれる特殊部隊です。ハイリスクな現場に重装備で出動することが多く戦闘に特化したプロ中のプロ集団です。


次に仕事の内容ですが、メディアに一番露出が多いのは逃亡犯タスクフォースと呼ばれるものです。何らかの事情で居所が分からない連邦犯罪の重罪人を捜索、逮捕するものでマーシャルとTFOがチームで動いて作戦を行います。チームは全米のいたるところに存在し日々活動しています。


犯人側から激しい反撃を受けることも多くSOGやTFOのSWATチームが支援に入ることもあります。また麻薬や違法火器が絡んでくる場合はDEAやATFなど他の連邦エージェントが出張ってくることもあります。マーシャルに比べてTFOの数が格段に多いので画像を見ると装備がバラバラで自由な感じがするのはこのためです。


他にも囚人の護送や裁判所の警備、証人保護など多岐に渡りますが、全部書いているとキリがないのでこの辺で。


装備品は代表例をあげておきます。装備を探す際は年代も意識してみてください。画像やニュースがいつ頃のものかを確認して同じような時期の写真を並べると何となく見えてきます。支給品か自費で購入できるものかも違いがあります。マーシャルはルールが厳格に決まっており支給品が中心です。TFOはもともとの所属の装備に加え、許可されたギアを使用できるようになっていますので比較的自由度が高いといえます。


また、装備は一定期間を過ぎると更新され新しいものが出てきます。予算が潤沢なマーシャルは特注やマイナーチェンジ版を続々と投入しているので追うのが大変です(笑)新しいものが支給されても古いものを好んで使っている人もいますので、画像を見るともうごっちゃごちゃ。いろいろ探してみると面白いです。

【プレートキャリア】
・Eagel UAV-LE
アーバンアサルターズベストをマーシャル専用にカスタマイズしたものです。正式支給品でこれぞマーシャルという激シブな1着です。更新が終わっており最新の作戦で見かけることは少なくなってきました。
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1000.html



・Eagle MMAC-LE
背面にベルクロが追加されたLE仕様のMMACです。散発的に使用が見られますが、こちらも最新の作戦で見かけることは少なくなってきました。ちなみにEagleのグリーンカラーはODやRGの他に5SRGという独特な色があり、UAV-LEも最後は5SRGカラーでした。形状が似ているものでLBT6094Sというのも存在します。6094Sはタグにマーシャル用と書かれた専用モデルですが、既に生産は終わっています。


・FirstSpear Siege-R Optimized
UAV-LEの後継として採用された現行キャリアです。FirstSpear社の製品はレーザーカットモールで軽量になっており飛ぶ鳥を落とす勢いでLE界隈を席巻しています。マイナーチェンジが繰り返されていて Siege→ Siege-R→Siege-R Optimizedと改良されています。なお早くもSiege-R Optimized V2なるものも登場しています。


代理店を通してパッチやポーチ、アーマーなどと一緒にセットで納品されています。


・FirstSpear Strandhogg-LE
Strandhoggに前後ベルクロを追加した特注モデルです。一般には流通しないため入手は困難です。形状違いでMBAVなども存在します。


・ライオンハート社製 各種
気鋭のディストリビューターで各LE向けにギアを展開しています。パッチやプレートキャリアはマーシャルと契約を取っている物も多数あり、最近の作戦では最も露出の多い製品の一つです。FirstSpearに別注モデルを依頼して(FSのLEモデルとはベルクロの付き方が異なる)展開しているあたりセールスの本気度が伺えますね。ちなみにライオンハートは自社製品が流出するのを極端に嫌います。


TFOであればJPCなど手に入りやすいものも多くありますのでミリフォトを見ながらお気に入りを探してみてください。入手のしやすさから考えるとSiege-R OptimizedかTFO着用例で市販されているものを見つけて使うのがベターかと思います。マーシャルは写真のオフィシャルアカウントを持っており作戦時の様子が大量に上がっています。
https://www.flickr.com/photos/usmarshals/albums


【アパレル上下】
服装は本当に様々です。ラフなTシャツやパーカー、Cryeなどのコンバットシャツ&パンツまで使用例が大量にあります。コンバットアパレルを使う場合はCryeの他に5.11やTruSpecなど法執行機関ご用達のブランドが人気です。アークテリクスのジャケットなども見かけますがとにかく高いので数は少ないように思います。


ジーンズでも良いですがサンドカラーやODカラーのカーゴパンツは押さえておきたい1本です。マーシャルに限らずLE装備では定番なのでグッとそれらしさが増します。5.11のほかヘリコンテックスなどが有名どころです。


【ポーチ類】
・ピストルマグポーチ
・ライフルマグポーチ
・救急キットポーチ(IFAK、TQ、TK)
・アドミン、GPポーチ
・ラジオポーチ
・ハンドカフポーチ
・ダンプポーチ
・プラカード各種

などを中心に組み立てると良いと思います。メーカーはEagleとFirstSpear製は一式支給されているほか、TAGやハイスピードギアも人気です。最近はスピリタスシステムのようなキャリア前方に汎用スペースを後付けするプラカードも流行りです。


メディカルキットは高い着用率なので1つは持っておきたいアイテムです。マーシャル支給品の代表格は↑TQ、TKと書いてあるポーチが止血帯(ターニケット)で横長のものがIFAKです。同じデザインで何社かが製造しています。


Sotech社のVIPER IFAKや


Eleven 10のホルダーもよく見かけます。他にもNARPやTACMED、TSSI、CTOMSなどコンバットメディカルの老舗製品が使われています。


マーシャル支給品は最近ブルーフォースギア製が新たに支給が始まっています。市販品とは微妙に仕様が違うようです。

長くなってしまったので今日は一旦この辺で。
それでは~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 16:24雑談アレコレLE

2021年03月13日

ミニギャラリーガンラック


ミニギャラリーに新しいガンラックを導入しました。Board Dragon worksさんから発売されているCharlie というモデルです。Board Dragon worksさんは最近イベントなどにも精力的に出ておられますので知っている方も多いのではないでしょうか。

かくいう私も爆裂祭で現物を見て購入を決めました。スタッフの方が既製品に満足できず細かい部分までこだわっているので言われないと分からないような部分まで手が入っています。これでミニギャラリーも少しは見栄えがよくなった・・かな(笑)


ミニギャラリーはコロナの関係で予約制とさせていただいてます。来店専用のツイッター(@ssignsgear_ga)がありますのでDMでサラッと連絡をいただければOKです。もちろん思い付きで当日や「これから行きたいんだけど」という場合でも大歓迎です。LEまったく知らないという方やこれから始めたいという方でも安心してご来店いただけます。是非のんびり話しましょう。販売はパッチの他、アパレルや装備品をご購入いただけます。

それでは~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 17:47雑談アレコレ

2020年10月16日

DEA支給ジャケット


突然の体調不良でしばらく更新が止まっていました。少しずつ再開していきたいと思います。
今日は↑のジャケットです。


【DEAキャリアを組む~ぼんやりLEその2~】
https://shootersimg.militaryblog.jp/e1036362.html

【DEAキャリアを組む~ぼんやりLEその1~】
https://shootersimg.militaryblog.jp/e1030405.html

【DEAのプレートキャリア】
https://shootersimg.militaryblog.jp/e1029087.html

【DEAパッチ】
https://shootersimg.militaryblog.jp/e1029385.html


全てを網羅していないので全部は追いきれませんが、現在の支給品の一つはこんな感じです。オールプリントになっており、前、肩、背面全てにレタリングされています。


対するこちら。1990年代の支給品でチャンピオン製。


プリントの他にパッチが縫い付けてあるのが特徴です。


とてもユニークでジャケットの内側に管理ナンバーと思わしき数字が記載されています。手が込んでいてものすごく豪華。支給される装備品は厳重に管理されていて、定期的に不正がないかチェックされることもあるようですのでこうやって管理していたのかもしれませんね。
ちなみにこのくらいの古さでは使えないということはなく、現在でも着用している「エージェントが多数います。

それでは~。


AAF JAPAN公式WEB

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 23:29雑談アレコレLE

2020年05月11日

実物パッチアレコレ


ゴールデンウィーク中のちょっとした企画としてツイッターで実物パッチを紹介してました。せっかくなのでこちらにもまとめます。SSGが保有する資料パッチの中からスタッフが勝手にピックアップするという良いんだか悪いんだかわからないルール(笑)。普段はあまり公開しないものもありますし、自粛生活の折、少しでもお楽しみいただけたら嬉しいです。



まずはこちら。2009年に実施された麻薬撲滅作戦の記念パッチです。かなり大規模な作戦で、総力戦といった雰囲気。日本でも人気のLEがもれなく参加しているのでコレクションには最適な一枚。裏面には製造元を示すシールが封入されています。



こちらは日本とも縁の深い海軍第154飛行隊”ブラックナイツ”のパッチです。LEではありませんが、とくにかくデザインが最高にカッコイイです。なんと全てレザー製で職人の手作り。高価ですが他の追随を許さない美しさです。いつ見てもテンションが上がります。



おなじみマーシャルのPVCパッチです。使用例が少ないと思いきや意外と色んなところに映りこんでますので探してみてくださいね。



ロス市警SWATのエンブレムパッチ。SWATの代名詞のような部隊です。ミリタリーに興味がない人にも手っ取り早く説明できる手軽さ(笑)有名なのでデッドコピーも多数ありますが、実はロゴ自体が商標登録されています。


DEAのバッジパッチ。これは作戦用というより記念品に近く、全部で50枚しか生産されなかったコレクターズアイテムです。



こちらは作戦用の実物です。センターシールが「US」ではなく「DEA」になっているパッチを見かけますが、あれはお土産に近い性質のものです。

枚数が少なくて申し訳ないのですが、さっとご紹介しました。
それでは~。


AAF JAPAN公式WEB

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 22:07雑談アレコレSSG販売情報

2020年04月27日

【LE装備】ライン色の意味


春が過ぎていよいよ暑い日に突入ですね~。今日は「シン〇〇ライン」についてです。
↓ブルーは過去にもちょこっと触れてますのでよかったら・・

【シンブルーラインとパッチの使い方編】
https://shootersimg.militaryblog.jp/e931845.html

ハイパー道楽さんのコラムでも書かせていただいてます。

【ミリタリーパッチの幻影】
http://www.hyperdouraku.com/colum/spector/part03.html



LE装備ならおなじみ、SNSとかでもよく見かけるこの黒と青の組み合わせ。実は違う色も存在します。青はシンブルーライン、Thin Blue Lineと呼ばれますが・・・


バリエーションはこんなにあります。青は法執行機関のカラーですが、消防や医療従事者、ディスパッチャー(通報を受けるオペレーター)など様々な色があります。彼らは事件や事故が起きた時に真っ先に現場で対応にあたる通称「ファースト・レスポンダー」と呼ばれています。


出動する現場は状況が整理されていない危険な最前線ばかりで、常に身の危険と隣り合わせなので相応の敬意をもって扱われます。


デザインがカッコイイのでファッションアイテムとしても最高ですが、ファンとしてアイテムを着用したり作るのはちょっとだけ注意が必要です。


本職にはこの「シン〇〇ライン」モチーフに並々ならぬプライドをもっている方もいるので、SNSなどで事情を知らないまま不用意に使うと非難の対象になったります。特に日本のサバゲは再現装備が多いため、US設定でオリジナル装備(最近だとZSRTなど?)を組む場合は国旗と同じくらい大切に扱い、ルールを守った着用が望ましいです。


バッジなどに着用してる場合は殉職した方への哀悼を示す喪章(モーニングバンド)を意味します。こちらも大切に扱いたいアイテムです。

それでは~。


AAF JAPAN公式WEB

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 14:20雑談アレコレLE

2020年02月18日

実物TKポーチTANの使用例


実物TKポーチTANカラーとSOFターニケットワイドが入荷しました。

【実物TKポーチTANカラー】
3,000円(税込)

【SOFターニケットワイド】
5,000円(税込)

※購入ご希望の方はinfo@s-signs.jpまでご連絡ください。

このTKポーチにはSOFのワイドタイプが正しい組み合わせです。通常と長さが違うのでご注意ください。

TANカラーなんてあるの!?という感じですが、マーシャルのタスクフォースで使用例があります。


マーシャルファンにはおなじみですが「タスクフォース」は合同捜査の意味で様々な機関のエージェントが集まって行動します。


殺人事件など連邦犯罪を起こした犯人が逃亡している場合は地元の刑事からマーシャルへ追跡の依頼がなされたりしますが、逆にマーシャルが地域の地元警察の力を借りて犯罪の摘発を行うこともあります。その際、地元警察の中から任命されてマーシャルの職を兼任する人を「タスクフォースオフィサー」と呼びます。


使用する装備は必ずしもマーシャル採用品のものとは限らず、元の所属している組織の装備に「タスクフォース」というパッチを付けただけとか、いろいろあります。


もちろんマーシャルと共通のものも使用されます。その際、タスクフォースオフィサーの身分は「スペシャルデュプティー」となります。


ちなみに付けているバッジも様々。スペシャルデュプティー以外にも元の組織のバッジや・・(CID=犯罪捜査部。クリミナルインベスティゲーションディビジョン)


タスクフォース専用のバッジが発行されていることも。(こちらは薬物関連)


マーシャルにも増して装備のバリエーションが広く、縛りが少ないのが特徴です。どんなプレートキャリアでも「ありそう」と思わせてくれますし、使用例も豊富なので再現する時も遊び甲斐があると思います。



実物TKポーチは入手困難ですが、このTANカラーなら気軽に使っていただけます。人とは違ったマーシャル装備をお探しの方、いかがですか?

それでは~。


AAF JAPAN公式WEB

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 00:31雑談アレコレLESSG販売情報

2020年02月15日

真夜中の小ネタ


SSGは今日も元気に真夜中を迎えています(笑)現在3:20。仕事の合間にミリフォトを見て楽しむのが最近の息抜きなのですが、個人的には書かずにはいられないネタがあったのでちょっとご紹介・・・そう、コレですコレ↑


実はSOG装備は個人的に集めていまして、画像見て「なんか変なの付けてるなー」と思ったら1人だけじゃなかった!?


ほら・・彼もつけてる。しかも揃いも揃ってモッシーオーク柄。これはもしや支給品というやつでは・・・


これ、スコープや光学機器で有名なCARSON社のレンズクロスです。携帯できるようになっていてサッと取り出せるのが特徴。いや・・別に特別すごいものでもないんですがね・・。さすがSOG。細かいとこまでこだわってます。


と思ったらこの人はなんかトリジコンっぽいの付けてる!?もう色々ありますね・・(笑)


ちなみにこちらも個人的に疑問だった「SOGはテイザーを使わないのか」です。アグレッシブなイメージが強いSWATなどは制圧力が低いテイザーは基本的に使用しない、という話はよく聞きます。↑普通に持ってますね(笑)


マグポーチに詰め込むスタイル。


こちらはホルスターを使ってます。でもハンドガンにM4まで持ってると戦う気マンマンでテイザーは一応付けてる感がすごいですよね(笑)

以上深夜の小ネタでした。
それでは~。


AAF JAPAN公式WEB

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 03:39雑談アレコレLE

2019年12月18日

ICEのポーチ


今日はICEの続きです。アームズマガジンで特集してからジワリジワリときててありがたい限りです・・。時間が空いてしまったので前回のリンクも貼ってきます。まだの方は是非そちらから。

プレートキャリア編
バッジ編



さてさて、お題はポーチなんですが、その前に質問が多いHSIとの関係についてサラッと。


ICEとHSIは全く別のチームではなく姉妹組織です。DHS(国土安全保障省)の一部門にICEがあり、更にICEの中にHSIが設置されています


レイドジャケットにICEとHSIが併記してあって「なんやねん・・」と思った方もいるかと思いますが、そういう理由です。というかこのジャケットめっちゃカッコイイです・・


もともと移民関連の犯罪捜査にあたるICEですが、移民と言っても多岐にわたり、近年は組織力を向上させて色々な任務にHSIと協力して対応しているようです。



おなじみギャングユニットや不法移民を強制退去させるEROミッションがあったりと結構忙しそうです。他の連邦機関とタスクフォースが多いのも特徴でマーシャルの写真にもチラホラと姿が確認できます。コスプレの利点としては1人でもサマになること(笑)人数が揃った方がカッコイイFBIやマーシャルと違いICEは現場に1人混ざるだけで良いアクセントになったりします(笑)


ポーチの話!プレキャリとポーチは支給されますが、その一例がこんな感じ。ざっくり詰め込んだのか黒のプレキャリにネイビーを合わせて送ってきました。テキトーかっ。

最初は「えぇ・・」となりましたが実は本職でも普通にあって、よく見るとかなりオシャレな組み合わせです。感謝・・・(どっちだよ)
内容としては

・ハンドカフポーチ
・2連ハンドマグポーチ
・ライフルマグポーチ(シングル)
・ライフルマグポーチ(ダブル)
・メディカルポーチ
・ユーティリティーポーチ
・ラジオポーチ

という感じです。



ロットが違うのか細かいところが色々なんかアレですが(笑)




バッグは付いてこなかったのですが、キットバッグはこんな感じらしいです。


↑最初はこんな感じでパラクレイトのキャリアと一式セットでした。後にKDHが追加で採用されたので今はKDHのキャリアを着つつもポーチは引き続きパラクレイトを使っているようです。(KDHはポーチを作っていない。たぶん)



↑パラクレイトのキャリア。ベテランオフィサーも多いですし、まだまだ現役だと思います。


もちろん好きなポーチを組みわせていくのもありです。縛られず好きなようにドレスアップ可能。ICEとHSIは基本的に同じものを使ってますのでパッチを貼りかえるだけでどっちでもいけます。

それでは~。


AAF JAPAN公式WEB

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 00:51雑談アレコレLE

2019年08月26日

【監修】アームズマガジンLE特集


明日発売のアームズマガジン10月号にてLE装備ページの監修を担当させていただきました。10月号はLE特集になっておりアメリカ現地のLE特殊部隊への取材やスタイリング、重火器など見所盛りだくさんです。


SSG監修の記事はICEと


ATF SRTのスタイリングです!これから秋冬に向けて長袖のエージェントスタイルと重装備の特殊部隊をフォーカス。多くの方に楽しんでもらえるよう気合を入れてやりましたので是非手に取ってみてください。


本文では書ききれなかったところはブログで解説を上げていこうと思います。新製品も出していきますのでお楽しみに・・。
それでは~。


AAF JAPAN公式WEB

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 21:19雑談アレコレLESSG販売情報