2021年03月19日

イチから始めるマーシャル装備!?その2

イチから始めるマーシャル装備!?その2
前回【イチから始めるマーシャル装備!?その1】
https://shootersimg.militaryblog.jp/e1061296.html


昨日の配信を見て下さった皆様ありがとうございました。アリスギアのシャッチョと「緊張しますね~」と言いながら楽しく進行できました。アーカイブもありますのでよければ是非。
【アリスペクターギア企画! Danner WP TACTICAL BOOT紹介 &スタイリング配信】
https://www.youtube.com/watch?v=oJp2YTwiWDw


イチから始めるマーシャル装備!?その2
今日はアクセサリーと小物類です。まずは無線機から。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
マーシャルでの無線機はモトローラのセイバーに始まりXTSやAPXシリーズの使用例が豊富です。TFOもいるので全部が全部ではありませんがAPX7000が現行機種の代表格です。連邦系のLEでは早くもAPX8000の支給が始まっているところもあり、装備を追っかけるファンとしては頭が痛い限りです。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
↑左がAPX8000、右がAPX7000です。モデル1(液晶、キーパッドなし)2(液晶あり、キーパッド無し)3(液晶あり、キーパッドあり)に分かれており、マーシャルはじめ連邦LEではモデル3を多く見かけます。無線機は通信の安全面などを考えると比較的更新の優先度が高く、すぐに新しい機種になったりします。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
コスプレとしては現用装備でいくならAPX6000~あたりからが無難です。古いセイバーやXTSシリーズは既に役目を終えつつあり、最新のミッションではほとんど見かけません。どの機種にするかはお気に入りのミリフォトで確認しながら選ぶと良いと思います。ちなみにこの手の無線機は法令により日本国内では普通に使用することはできません。『コスプレ用=無線機としての機能がなく再転用も不可能な状態』のものを使ってください。電源を入れた状態はもちろん、ただ単に電源OFFにしたものもやバッテリーを抜いただけのものはNGです。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
イチから始めるマーシャル装備!?その2
無線の接続もたまに質問をいただきますが、大体が↑こんな感じです。会話するには音声の出力(スピーカー)と入力(マイク)と発話ボタン(押すと繋がる)の仕組みが必要です。MASTというのはアンテナをケーブルで延長しプレートキャリアなどに付けられるものです。無線から出ている邪魔なアンテナを好きな位置に配置できるというメリットがあります。もちろんアンテナ以外は何もつけずに無線機だけで運用するのもありです。ヘッドセットはCOMTACやリベレーターが人気です。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
ハンドカフも持っておきたいアイテムです。ポーチの中にしまうのはもちろんそのままベルトに直付けしているマーシャルもいます。S&Wやピアレスだと間違いありません。鍵もキーホルダーなどでぶら下げると良いアクセントになります。ハンドカフの鍵は基本同じ仕様になっているのでどの鍵でも開きます。サファリランドなどキー単体で売っていますのでお気に入りを見つけるのも面白いです。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
バッジはケースに入れて腰や首から下げています。表から見えなくてもバッジの付いた手帳型の身分証を携帯していますのであったほうが雰囲気は出ます。TFOはスペシャルと書かれたものもありますが、必ず支給されているわけではなく身分証のみ発行されているケースも多いので、なかにはレプリカを使用している隊員もいます(笑)

イチから始めるマーシャル装備!?その2
イチから始めるマーシャル装備!?その2
テイザーを付けているシーンもよく見かけます。最近はX26が減りX26PやX2、7が主流になってきました。コスプレにはブルーガンや3Dプリント製があります。専用のホルスターのほか、マガジンポーチやプラカードに格納している場合もあります。以前に「布ポーチに入れていたら豪雨でショートして発射されてしまい危うく自分に刺さるところだった。布に入れる場合はカイデックスのインサートがあったほうが良い」との話を聞いたことがあります。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
必須ではありませんがドアストッパーも良いアクセントになります。突入の際に開けたドアを押さえておくためで、WEDGE ITなどがよく使われています。カラビナなどでプレートキャリアやベルトに付けておくと雰囲気が出ます。

イチから始めるマーシャル装備!?その2
他にもメモ帳(雨対応のものだと雰囲気出ます)やペン類、ミニライトなど細かく見ていくと面白いです。使用例は大量にありますのでお気に入りを見つけてみてくださいね。

それでは~。

【WEBショップ】
イチから始めるマーシャル装備!?その2
ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear




同じカテゴリー(雑談アレコレ)の記事
ICE/HSIの320
ICE/HSIの320(2025-03-16 23:13)

MP5SDのリアル化 その3
MP5SDのリアル化 その3(2024-10-25 11:59)

MP5SDのリアル化 その2
MP5SDのリアル化 その2(2024-10-17 20:05)

MP5SDのリアル化
MP5SDのリアル化(2024-10-13 20:46)


Posted by Echo  at 22:56 │雑談アレコレLE