2023年04月01日
AMP1 -その2-

前回からに続いて2回目です。今日はオプションパーツを見ていこうと思います。
■その1

と、その前に。先行して届いていたTP型と今回のE型のシェルを比べてみました。左がE型で右がTP型です。写真の関係で微妙に仕上げが違うような気もしますが、実際はほとんど差はありません。製造年が違う上に展示用でもあるので比較対象としては何ともナンセンスですが、面白いです。

シュラウドは2種が設定されています。鉄板のウィルコックスはWLSという肉抜きスリットが多い軽量タイプ。もう1つはアーマーオーストラリアという聞き慣れないメーカーです。このメーカーはブッシュのヘルメットと同じ形のものを自社名義で出しているようで、業務提携を行っているようです。

ヘルメットカバーはイスラエルのアジライトに別注されているものがオフィシャルオプションです。パートナーシップを結んで専用設計になっています。

カウンターウェイトポーチもアジライト製ですが、こちらはアジライト以外に違う形状のモデルも設定されています。最近よく見かけますねコレ。

ベルクロキット。独特のカットでカッコいいです。ブッシュのヘルメットは納品形態によって工場出荷時にベルクロが貼られないものもあります。どんな風に貼ったらいいかの公式ガイドは一応あるのですが、本職が後貼りするときは結構好き勝手に貼っているのを見かけるのが面白いです。個性が出ますね(笑)

イヤマフやヘッドセットに使うサイドレイル用のARCです。ペルター準拠のものにブッシュのレイルに合うアダプターが付いています。ハイカット以外ではシェルに干渉するのでほぼハイカット専用のような感じです。

ちょっと快適になるアップグレードパッドです。フカフカ具合が増して通気性も良くなるようです。厚みにいくつかバリエーションがあります。

デフォルトのままだとちょっと固いので次回以降に変えちゃいます。被り心地が大事。
ブッシュのオプションは他にもあるのですが主要どころはざっとこんな感じかと思います。
それでは~。
■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA
【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear