2017年08月28日
【ボーダーライン用】MP5 AEG
前回に続き、思い立つともうダメですね(笑)
ボーダーラインに感化されてMP5へまっしぐら。あぁサブマシンガン。

劇中のMP5はセレクターが見えないのでジェネレーションが判別しずらいですが、
レシーバーが特徴的な旧型なのでA3と予想。

ハンドガード周りはKACのRASとレールマウントではないでしょうか。
取り付け方式が違うRISのような気もしますが、はて・・・
ドットサイトはAimPoint COMP M2。

ストックは別としてこんな感じ・・かな。

COMP用だとこんなセットもあるようです。
MP5はバリエーションが既に200を超えてますので、
私のようなエセ銃オタクがリアルさを求めるには何ともハードルが高い話ですが
各部を取っかえひっかえしちゃえばもはや何とでも言い訳できる自由自在(笑)
ゆ、許して(爆)
実銃もエアガンも定番機種なのでカスタムパーツも豊富に出ており
けっこう無茶しても大丈夫そうです。
案外M4のような自由さがありますね。

MP5の基本形は開発順に
・MP5
・MP5A1(可変ストック)
更に改良を加えた
・MP5A2(固定ストック)
・MP5A3(可変ストック)
バリエーションとして
・MP5SD(サプレッサー標準装備)
・MP5K(短銃身、ストックレス)
・MP5KA1(Kの固定サイト省略型)
SDの改良型
・MP5SD1(ストックレス)
・MP5SD2(固定ストック)
・MP5SD3(可変ストック)
A2、A3の改良で3バーストを組み込んだ
・MP5A4(固定ストック)
・MP5A5(可変ストック)
同じく3バーストの
・MP5SD4(ストックレス)
・MP5SD5(固定ストック)
・MP5SD6(可変ストック)
・MP5KA4
・MP5KA5(KA4の固定サイト省略型)
やっぱりたくさんあるなー・・・。
これとは別にトリガーグループが自由に変更できアップグレードも簡単。
なので例えば3点バーストを組み込んだA2とノーマルA4の比較とか
素人目には判別不能ですもはや(笑)

トリガーグループも色々ありますね。

そんでもって、気合を入れて買ってきました!
VFC製です。コメントでもオススメいただいたBOLT製とずいぶん迷いましたが、
タイミングでこっちになりました。今回はプラのマルイは却下。
時間がないので開封はまた次回。
ではでは~。
ボーダーラインに感化されてMP5へまっしぐら。あぁサブマシンガン。

劇中のMP5はセレクターが見えないのでジェネレーションが判別しずらいですが、
レシーバーが特徴的な旧型なのでA3と予想。

ハンドガード周りはKACのRASとレールマウントではないでしょうか。
取り付け方式が違うRISのような気もしますが、はて・・・
ドットサイトはAimPoint COMP M2。

ストックは別としてこんな感じ・・かな。

COMP用だとこんなセットもあるようです。
MP5はバリエーションが既に200を超えてますので、
私のようなエセ銃オタクがリアルさを求めるには何ともハードルが高い話ですが
各部を取っかえひっかえしちゃえばもはや何とでも言い訳できる自由自在(笑)
ゆ、許して(爆)
実銃もエアガンも定番機種なのでカスタムパーツも豊富に出ており
けっこう無茶しても大丈夫そうです。
案外M4のような自由さがありますね。

MP5の基本形は開発順に
・MP5
・MP5A1(可変ストック)
更に改良を加えた
・MP5A2(固定ストック)
・MP5A3(可変ストック)
バリエーションとして
・MP5SD(サプレッサー標準装備)
・MP5K(短銃身、ストックレス)
・MP5KA1(Kの固定サイト省略型)
SDの改良型
・MP5SD1(ストックレス)
・MP5SD2(固定ストック)
・MP5SD3(可変ストック)
A2、A3の改良で3バーストを組み込んだ
・MP5A4(固定ストック)
・MP5A5(可変ストック)
同じく3バーストの
・MP5SD4(ストックレス)
・MP5SD5(固定ストック)
・MP5SD6(可変ストック)
・MP5KA4
・MP5KA5(KA4の固定サイト省略型)
やっぱりたくさんあるなー・・・。
これとは別にトリガーグループが自由に変更できアップグレードも簡単。
なので例えば3点バーストを組み込んだA2とノーマルA4の比較とか
素人目には判別不能ですもはや(笑)

トリガーグループも色々ありますね。

そんでもって、気合を入れて買ってきました!
VFC製です。コメントでもオススメいただいたBOLT製とずいぶん迷いましたが、
タイミングでこっちになりました。今回はプラのマルイは却下。
時間がないので開封はまた次回。
ではでは~。