2017年09月08日
VFC 電動MP5 ダイキャストとスチールプレス比較
あ・・・れ?
気付けばMP5がもう1丁。
やってしまった・・
中古でスチールプレス版のMP5がお値ごろだったのでついつい・・
しかもGBBRのレシーバーを使用したエディション!!
地味にレアです。ハンドガードとストックは付いてませんでした。
前回書いた通り電動には2種類のスチールプレスレシーバーが存在します。
同じ機種を2つも買うなんて狂ったとしか思えませんが、
次世代M4もCQBRとM4A1を揃えたくらいですからきっとクセなんですね。。。
大暴挙です。
こんなアホなことしてる人はそうそういないですし、折角なので
ダイキャスト版とスチール版の外装をじっくり比較してみたいと思います。
本日は電動MP5のダイキャスト版とスチールプレス版の比較になります(爆)
それではGO。
まずはスチール版をざっと。
いやぁ、なんか高いからいらないみたいなこと書いた気がしますが、
良いもんですねぇ・・・
GBBRのNavyレシーバーが電動用に加工されていますので、
基本はNavyと同じだと思っていただければ。
でもハウジングは3バーストなので、Navyとして納入されたものが後に民間に
放出されて3バースト仕様になっているという勝手な解釈をしています(笑)
GBBRのフレームなのでマグウェルと上部の刻印がリアルなこと。
フォージマークも入ってますのでバッチリです。
電動+GBBR夢の競演(笑)ゲームで使うのでこれは所有欲をくすぐられます・・
6mm BBのホワイトレターとシリアルナンバーはアウターバレルの下に
ちょこっとあります。これは見えなくて嬉しい。
比較に入ります。上:スチール下:ダイキャスト
ダイキャストのほうが全体的にシャープです。
製法が違うのでアレですが、ネジやピンなどにも差があります。
刻印はスチールが若干太め・・?リアルです。
ハンドガードをとめるピン穴にも違いが。
スチール版はかなりキツくできていてプラハンマーなしでは抜けませんでした。
あとマガジンの抜き差しめっちゃ固いです・・・
反面ダイキャストは程よいテンションで非常にスムーズ。
マガジンもスッと入りますし、ハンドガードピンも手で抜けます。
というか、見比べて思ったのがダイキャスト版すごいな・・
エッジ処理の違いはともかく、質感はかなりイケてると思います。
廉価版とは思えないクオリティ。コストパフォーマンス高し。
スチールはリア配線、ダイキャストはフロント配線。
ダイキャストにRASを取り付ける時はバッテリーケースがないと配線見えてカッコ悪いですね。
どうでしょうか。溶接痕もあってなんだかんだでやっぱりスチールプレス最高!!なんですが、
本音としてはダイキャストの善戦具合にビックリしてます(笑)
こう見るとマグウェル部も結構違いますね。
GBBRのを電動用に加工しているのでそもそもが違う印象。
さてさて、比較してみましたが、これからどうしよう(笑)
さすがに2丁もなぁと思ってますが、せっかくなので固定ストック付けて別バージョンも作ろうか。

SWAT仕様!?