2018年01月14日
ATFのプレートキャリアについて
ATF全体というか、主にSRTのプレートキャリアが気になるのでメモメモ・・
SRTが着用しているのは主にというかほぼDBT UTOCとLBTの6094だと思われます。


2010年6月フロリダで出動したATF SRT。この時はFBI SWATも一緒でした。
ATF SRTは連邦系にしては珍しくフルアーマーをよく見かけます。
ショルダー、グローイン、スロート、ネックに加えて
ポーチやハイドレーションもDBT(battle lab)のオンパレードです。


こちらは2012年11月あたりのエージェント。SRTではないかもしれませんが
同じくUTOCです。




2013年はボストンと海軍施設でのテロがあったため立て続けに大がかりな出動がありましたが、まだUTOCが多めな様子です。6094を着ている隊員もいますので、どちらでもいいのかも・・?

2016年5月のK9隊員。UTOCです。
DBTはオフィシャルサイトごと吹っ飛んでしまったのでアレですが、
この時期になるとLBT6094の着用率のが多い・・気がします←?(笑)


続いて6094。
2015年のトレーニング時です。

通常の6094とは形が違い、LBTのオフィシャルサイトにある6094-SRTではないかと。
SRTの名前がついてる割に「ATF用だよ」と書いてませんし、ラインアップに載せるあたり
別注ではなく通常モデルを採用したのかもしれません。
マーシャルとかはがっつり専用モデルでしたよね・・・


が・・・!
私服系のエージェントが色違いと思われる黒の6094を着ており、
これをLBTが公式動画で「ATF Vest」(動画中で6094ATF)と呼んでいます。

ベルクロ横のモールの配置が6094SRTとは違いますが、
隊員のもモールが付いてるのとないのがあるので
これは単なるサイズ違い(スペースの関係)っぽいです。
あとはサイト検索になぜか「6094B-ATF ATF/SRT Large Modular Plate Carrier」
というのがヒットするため(ページ自体はない)6094SRTとは別に
ATFの専用品があることを伺わせます。うーん、気になる。



写真を見る限り6094SRTとほとんど差がないように思えますが、
実際はどうなんでしょうか。

6094はUTOCと同じくらい採用歴があると思われますが、
2017年10月の時点でもSRT隊員が着ているのでまだ現役かと思います。
アーマー着用はフルだったりネックアーマーだけだったり、統一感があるようで結構バラバラ(笑)
あ~、欲しくなってきました(笑)
6094SRTでも探すのは難しいでしょうし、700ドル近くするので
怖いですが・・・
ではでは~
SRTが着用しているのは主にというかほぼDBT UTOCとLBTの6094だと思われます。


2010年6月フロリダで出動したATF SRT。この時はFBI SWATも一緒でした。
ATF SRTは連邦系にしては珍しくフルアーマーをよく見かけます。
ショルダー、グローイン、スロート、ネックに加えて
ポーチやハイドレーションもDBT(battle lab)のオンパレードです。


こちらは2012年11月あたりのエージェント。SRTではないかもしれませんが
同じくUTOCです。




2013年はボストンと海軍施設でのテロがあったため立て続けに大がかりな出動がありましたが、まだUTOCが多めな様子です。6094を着ている隊員もいますので、どちらでもいいのかも・・?

2016年5月のK9隊員。UTOCです。
DBTはオフィシャルサイトごと吹っ飛んでしまったのでアレですが、
この時期になるとLBT6094の着用率のが多い・・気がします←?(笑)


続いて6094。
2015年のトレーニング時です。

通常の6094とは形が違い、LBTのオフィシャルサイトにある6094-SRTではないかと。
SRTの名前がついてる割に「ATF用だよ」と書いてませんし、ラインアップに載せるあたり
別注ではなく通常モデルを採用したのかもしれません。
マーシャルとかはがっつり専用モデルでしたよね・・・


が・・・!
私服系のエージェントが色違いと思われる黒の6094を着ており、
これをLBTが公式動画で「ATF Vest」(動画中で6094ATF)と呼んでいます。

ベルクロ横のモールの配置が6094SRTとは違いますが、
隊員のもモールが付いてるのとないのがあるので
これは単なるサイズ違い(スペースの関係)っぽいです。
あとはサイト検索になぜか「6094B-ATF ATF/SRT Large Modular Plate Carrier」
というのがヒットするため(ページ自体はない)6094SRTとは別に
ATFの専用品があることを伺わせます。うーん、気になる。



写真を見る限り6094SRTとほとんど差がないように思えますが、
実際はどうなんでしょうか。

6094はUTOCと同じくらい採用歴があると思われますが、
2017年10月の時点でもSRT隊員が着ているのでまだ現役かと思います。
アーマー着用はフルだったりネックアーマーだけだったり、統一感があるようで結構バラバラ(笑)
あ~、欲しくなってきました(笑)
6094SRTでも探すのは難しいでしょうし、700ドル近くするので
怖いですが・・・
ではでは~
2018年01月13日
ATFはじめます!?
年変わったし、何かLE系で新しく・・・

ATF!
けっこう有名なこの画像、ぼんやり眺めてたら改めてイケメン感がすごいなと(笑)
それで今年はATFもやってみることにしました。
(宣言するとなんかホラ、自爆の予感)
ATFってLE装備であんまりやってる人見かけないので不人気なんでしょうかね・・
まずは下調べ、ということで組織編制とかを。
例によって間違ってたらすみません。

昔は財務省の部門で、アルカポネを追っかけ回してた話が有名ですね。
今はFBI、DEA、マーシャルなどと同じく司法省の管轄です。
銃火器や爆発物、密造酒などの捜査に特化した機関で
武装した捜査員の他に非武装の調査員、研究施設や分析部門など幅広い人たちが働いています。
オフィスはワシントン、ニューヨーク、シカゴの他、
メキシコ、カナダ、エルサルバドル、ヨーロッパの各国大使館内にもあります。
武装しているのは主にスペシャルエージェントと、SWATチームであるSRTがあります。
SRTは地域ごとに5つのチームに分かれており、分担によって全米をカバーしています。
SRTの隊員もスペシャルエージェントです。
・Dallas, Texas
・Miami, Florida,
・Washington, D.C.
・Detroit, Michigan
・Los Angeles, California
SRT内でもスキル別に担当が分かれており、以下のような職種があるようです。
・タクティカル
(K9、スナイパー、アサルターなど)
・メディカル
(タクティカルメディック)
・ネゴシエーション
(交渉人)




大物(プレキャリ)の代表的な装備は主にDBTのUTOCやLBTの6094?と、
SRT以外では5.11のTactecやスリックボディアーマーも使用されています。
(DBTは廃業しちゃったので後継はどうなるんでしょうね・・)
SRTのBDUはTru specやCryeのG3など。



ジーンズやTANカラーのタクティカルパンツを履いた私服系ももちろんいます。
RG色の他に黒やマルチカムも使われていますので幅は広そうです。

SRTの採用ライフルはM4のロアーにHK416のアッパーを合わせたナナメ上をいくスタイル。

ハンドガンは40口径のglock22が採用品のようです。

スナイパーライフルも本格的なのを使ってます。
オフィシャルツイッターもあり、それなりに広報活動もしてるようです。
これからゆっくり追いかけていければ~。
駆け足ですが今日はこの辺で。では~。

ATF!
けっこう有名なこの画像、ぼんやり眺めてたら改めてイケメン感がすごいなと(笑)
それで今年はATFもやってみることにしました。
(宣言するとなんかホラ、自爆の予感)
ATFってLE装備であんまりやってる人見かけないので不人気なんでしょうかね・・
まずは下調べ、ということで組織編制とかを。
例によって間違ってたらすみません。

昔は財務省の部門で、アルカポネを追っかけ回してた話が有名ですね。
今はFBI、DEA、マーシャルなどと同じく司法省の管轄です。
銃火器や爆発物、密造酒などの捜査に特化した機関で
武装した捜査員の他に非武装の調査員、研究施設や分析部門など幅広い人たちが働いています。
オフィスはワシントン、ニューヨーク、シカゴの他、
メキシコ、カナダ、エルサルバドル、ヨーロッパの各国大使館内にもあります。
武装しているのは主にスペシャルエージェントと、SWATチームであるSRTがあります。
SRTは地域ごとに5つのチームに分かれており、分担によって全米をカバーしています。
SRTの隊員もスペシャルエージェントです。
・Dallas, Texas
・Miami, Florida,
・Washington, D.C.
・Detroit, Michigan
・Los Angeles, California
SRT内でもスキル別に担当が分かれており、以下のような職種があるようです。
・タクティカル
(K9、スナイパー、アサルターなど)
・メディカル
(タクティカルメディック)
・ネゴシエーション
(交渉人)




大物(プレキャリ)の代表的な装備は主にDBTのUTOCやLBTの6094?と、
SRT以外では5.11のTactecやスリックボディアーマーも使用されています。
(DBTは廃業しちゃったので後継はどうなるんでしょうね・・)
SRTのBDUはTru specやCryeのG3など。



ジーンズやTANカラーのタクティカルパンツを履いた私服系ももちろんいます。
RG色の他に黒やマルチカムも使われていますので幅は広そうです。

SRTの採用ライフルはM4のロアーにHK416のアッパーを合わせたナナメ上をいくスタイル。

ハンドガンは40口径のglock22が採用品のようです。

スナイパーライフルも本格的なのを使ってます。
オフィシャルツイッターもあり、それなりに広報活動もしてるようです。
これからゆっくり追いかけていければ~。
駆け足ですが今日はこの辺で。では~。
2018年01月08日
念願のTeam wendyヘルメット

チームウェンディのヘルメット!EXFIL Carbonです。
か、カーボン・・・
初ヘルメットで初実物です。
ヘルメットは欲しかったのですが、ミリタリーコスプレ用だけなのも
ちょっと寂しいのでレプリカは控えていました。
あーカッコイイ。
チームウェンディのヘルメットずっと欲しかったのです。
採用例がどうのという前に法執行機関が使うのはほとんどがバリスティックモデルなので
装備の再現という意味ではちょっとアレですが。
元々スキー事故で亡くなった娘のためってブランドメッセージ、
何か響くんですよね。一度は使ってみたい品でした。

こちらは法執行機関が使うモデル。
バリスティック!!って主張のパッチが良いです(笑)
付属品で最初からついているので一目でモデルが分かりますし、宣伝効果〇(笑)
後ろから見てもイケメン。
カーボンなのでえらい軽いです。
持って帰るとき空箱なんじゃないかと心配になったほど(笑)
久しぶりにVショーに行った戦利品です。
新品がかなり安く出ていたので思い切って買いました。
もちろん実物の格安なので息が止まりそうなレベルの値段ではありますが・・・
会場が広く?なっていてゆったりと買い物ができました。
NVGシュラウド、サイドレール、レールスロット、ショックコード、ベルクロ等
ぜんぶ入ってます。お得感満載。はやく全部取り付けたい・・・
ハイブリッドライナーが入っています。
試しに被ってみましたが、頭の形に合わせて調節できるようになっており、
ものすごいフィット感です。アレコレ交換可能なので末永いお付き合いができそうです。

ヘルメットも色々ありますよね。
こだわり始めると危険なアイテムな気がします(笑)
ではでは~
Posted by Echo
at 20:01
2018年01月06日
【SL-K】新年はマグプルから

画像はSLですが・・・
今更ですが新年一発目です。本年もよろしくお願いします。(._.)
マグプルのMOE SL-K CARBINE STOCK (MIL-SPEC)です。
前回のSR556で今更ながらSLストック欲に火がついてしまい
「汝探すとよろし・・」と心のお告げに従って探してますが、なかなか出ないもんです(笑)
ヤキモキしているとこに手頃なSLKを発見したので購入しました。
SLKはレプリカが優秀(?)らしく、わざわざ実物の必要があるのかって感じですが
そこはロマンということで・・・!

こちらはIRONから出ているSLKレプリカ。ぱっと見では分からないほど
質感や色合いが似ているようです。完コピかと思いきや、調べたら細部がほんの少しだけ
異なるようなので見ていきたいと思います。
ここから実物です。MAGPUL刻印。
FDEカラーは実物の方が色が濃いようです。たぶん並べないとわからない程度ですが・・・
SLK刻印。実物のほうが僅かに文字のタテが短くシャープです。
レプリカは文字列全体がより正方形に近い感じで配置されています。
パーティングラインの切断面。ここもレプリカは形が違う模様。
パッドは見分けがつきやすい箇所の一つで、実物のほうがザラザラと細かいテクスチャです。
レプリカは光沢が強く、ものによってはネジ山の刻印もありません。
極めつけは内部のここ。実物は製造情報が入っています。
もちろん外からパッと見ではわかりません(笑)
買ったものは見れば見るほどカッコよく思えてきます(笑)
所有欲~。
とりあえず今日はこのへんで!
ではでは~
2017年12月15日
SR556 ポリスライフル
「忙しい」と言うと更に忙しくなるので抑えてます。
ブログ書いてます。現実逃避です(笑)
トレポンのオプションをどうするか考えながらネットしてたら変わったものを発見。

ヘニカー(ニューハンプシャー州)のローカルポリスにライフルが納入されたという
記事だったのですが、ルガーのSR556というライフルです。
なんかカッコイイー!でも民間っぽい機種だなぁ
と思ったらどうやらルガー社からの寄付だったようで、4丁のみ納入とのこと。
実際に使われてるか分かりませんが、こういうのをポリスライフルにするのも面白いですね。

正式名はSR556 Takedownというらしく、5.56mmのARタイプです。
Takedownの名前通り、工具なしでバレルを変えられるのが特徴だそうで、
弾は.300 AAC Blackoutや223 REMに対応したオプションもあります。
ほか、2ステージのピストンによる作動は特許システムです。なんかすごい・・・

個人的にいいなぁと思ったのは見た目(笑)で、MagpulのSLストックが渋いです。
現行モデルはKeymodレールが採用されています。

前のバージョンではクアッドレールだったようで、
↑これとかフロントがTROYっぽくもあり、自分のトレポンに雰囲気似ている・・かも!?

ガスブロックやバレル長は違うけど、参考になります。いいですなぁ。
SLストック欲しいかも!株急上昇です(笑)SL-Kではなくリブの入ったSL!

2014年にはTactical LifeでバリエーションモデルのSR762が
Top Rifles of 2014 From SPECIAL WEAPONS FOR MILITARY & POLICEに選ばれています。
ルガーのARクローンって結構人気なのかしら・・・知らなかった。



カスタムしてもカッコイイです!
ではでは~
ブログ書いてます。現実逃避です(笑)
トレポンのオプションをどうするか考えながらネットしてたら変わったものを発見。

ヘニカー(ニューハンプシャー州)のローカルポリスにライフルが納入されたという
記事だったのですが、ルガーのSR556というライフルです。
なんかカッコイイー!でも民間っぽい機種だなぁ
と思ったらどうやらルガー社からの寄付だったようで、4丁のみ納入とのこと。
実際に使われてるか分かりませんが、こういうのをポリスライフルにするのも面白いですね。

正式名はSR556 Takedownというらしく、5.56mmのARタイプです。
Takedownの名前通り、工具なしでバレルを変えられるのが特徴だそうで、
弾は.300 AAC Blackoutや223 REMに対応したオプションもあります。
ほか、2ステージのピストンによる作動は特許システムです。なんかすごい・・・

個人的にいいなぁと思ったのは見た目(笑)で、MagpulのSLストックが渋いです。
現行モデルはKeymodレールが採用されています。

前のバージョンではクアッドレールだったようで、
↑これとかフロントがTROYっぽくもあり、自分のトレポンに雰囲気似ている・・かも!?

ガスブロックやバレル長は違うけど、参考になります。いいですなぁ。
SLストック欲しいかも!株急上昇です(笑)SL-Kではなくリブの入ったSL!

2014年にはTactical LifeでバリエーションモデルのSR762が
Top Rifles of 2014 From SPECIAL WEAPONS FOR MILITARY & POLICEに選ばれています。
ルガーのARクローンって結構人気なのかしら・・・知らなかった。



カスタムしてもカッコイイです!
ではでは~
2017年12月06日
パッチだらけ
ご無沙汰してます。年末ですね・・・
師走とか貧乏ナントカって言いますが、例に漏れず仕事漬けの毎日です。
実はストレス(笑)で色々買い込んではいるんですが、なかなかブログ書く時間が取れず。
あぁ無情。

で、ふと気づけばフラッグパッチがアメリカだらけになってたりします。
体は一つなのにいったい何をそんなに主張するというのか・・(笑)
というのはさておき、最近お気に入りなのがこちら↓
これと・・・
これ。
DEAが使用した(?)フラッグパッチのようで、2枚セットでした。
ブラックと、あと1枚はちょっと珍しい色です。
海外コレクターの方とトレードしましたが、所詮フラッグなんで
DEAとかホントのところは分からんですけどね(笑)
黒のジャケットの袖につけるとカッコよくて気に入ってます。
真っ黒なマーシャルバッジ。
念願叶って入手です。黒といえば黒なんでしょうけど、見た感じ反射が美しいクロームっぽいです。
スペシャルデュプティーのセカンドも持っていますが、
これは結構前の物で、比べてみると面白いことが。
書体が違う・・?Uのところとか結構違う気がしてます。掘り込みもスペシャルのほうが深いような。
他にもセンターシールやバッジ自体の厚みも微妙に差があったりします。
作っているメーカーが分からないのでメーカー差なのか年代差なのかが分かりませんが、
眺めてて楽しいです(笑)
それでは~
2017年11月08日
ボーダーライン COMP M2

ボーダーラインMP5用にCOMP M2を投下!!
実物・・です(白目)

ボーダーラインといえばMP5。MP5といえばCOMP M2(?)
光学機器は昔買ったレプリカEotechが本当に酷いもので一瞬で故障。
初めての光学機器がそれだったので、完全にトラウマな事件です^^;
以来、サイトはコツコツとお金をためて実物(実銃用)にしようと決めておるのです・・・

劇中のCOMP M2はKACのマウント付き。私のなかでベストオブMP5です。

KAC MP5 RAS Rail Mount 入手がたぶん最難関です。
どうやらもう作っていないみたい(?)で、とにかく見つからない・・

レールなんで汎用性高いんですけどね。

KAC MP5 30mm Aimpoint COMP RAS Rail Mount
似た形でCOMPを載せる時はこれもあります。COMPしか無理ですが(笑)
今回手に入れたM2は官給品の実物、L型マウント付きです。
使い込まれた中古で、傷がイイ感じです。
ドットサイトのレンズってキレイで見てるの好きです(笑)
外装の割に光量は劣化がなくゲームでもガシガシ使えます。
早く載せたいですが、マウントがどうなることやら(笑)
ではでは~。
2017年10月27日
USMS TAGアドミンポーチ

オマハのマーシャルがつけているこのアドミンポーチ。
買ってきました~。TAG RAMPAGE Admin Pouchです。
マーシャルにはよく使われているやつですね。

この方も好きなので、ブルーフォースギアのポーチと迷ったのですが
た、高い・・!
給料日直後から絶望的な気分になるお値段でした。。

黒のジッパーがカッコイイです。
ほどよいRG。UAVによく合います。
小さいながらもあっちこっちに色々詰め込めます(笑)
コレとっても便利。
これで胸元(笑)が華やかになります!
ではまた~。
2017年10月18日
マーシャルのホルスターアレコレ

ホルスターを変えました。今まではM9とFG色のホルスターで粘ってましたが
UAVも手に入ったしLEらしくグロックしないとということで・・・
再び写真と睨めっこしながらマーシャルのホルスター探しです。
それにしてもこの人オシャレだな・・
色々寄り道して今日ようやく届きました。
サファリランドの6378です。Glock20、21用でライトはX200やTLR1に対応します。


参考にしたのはオマハのマーシャルとタスクフォースオフィサー達。似たようなのを使っていました。

シェリフのオフィサー


マーシャルが使うサービスガンのglockは口径.40 S&W (22, 23, 27)という記載があるので、20/21用(10mm Auto、.45ACP)の私のホルスターはまたしてもボンヤリLEになってます(結局それか)まぁ・・マルイのglockだとおデブでホルスターを大きめにしなきゃならないので、どのみちあまり選択肢はないような気がしますが(汗)

ホルスターの付け方は色々。支局ごとに特長があるものの、皆さん使いやすいようにしてますね。
この方はバンドを留めずにレッグパネルを付けてます。

タスクフォースTシャツにシェリフパッチがカッコイイこの方のホルスターはバスケットタイプ。
QLSを付けて脱着しやすいようになってます。


サファリランドの制作オプション。色、素材、仕上げですごい数のバリエーションです。

この方のglockはグリップにステッピングを施してます。真似したい・・!

この女性はSERPAホルスター。
ドロウ速度が速いLEでは暴発事故が多発したそうで・・・

場所が変わってこちらはオーガスタのスペシャルデュピュティー。

ナッシュビルのマーシャル。

ロチェスター。

ソルトレークシティ。さりげなくナイフ持ってる人多いですね・・
さて、肝心の私のですが、
あまり下すぎるのが嫌だったのでハイライドパネルと拡張性を考えてQLSを取り付けました。
結構使いやすい・・はず(笑)
6378-3832。STXタクティカルという仕上げです。
満足です。これからガシガシ使っていければ・・!
ではまた~
2017年10月13日
マーシャルとIRパッチ

UAVLEを手に入れたらパッチからやりたい!
ということでどんな風にしようか夢を膨らませてます(笑)
LEWに参加できなかったのでハロウィンにはUAVを着てマーシャルスタイルで
遊びにいこうと思ってます!せっかくなので一緒に遊べる方いましたら是非!
詳細はコチラです。

やっぱり一番分かりやすい背中が大事だよなぁとアレコレ見てたら
目についたこのマーシャルさん。

おや、IRパッチ・・
フラッグパッチは布の人が多いので少数派かと思いますが、結構シブい。

よくよく見ればこの方もIRパッチではないですか。
お二人ともリバースフラッグですね。なにこれカッコイイ。
ということで、早速買ってきました。
TAG製のIRフラッグパッチ(リバース)です。
実物にしようと決めて選びましたが、マーシャルが付けているのが
どこ製なのか見当もつかなかったので、ポーチ等の着用実績のあるTAG製にしました。
形も何となく似てると思います。
うちにあるフラッグパッチです。
国を象徴するアイテムなので一応全て実物にしていますが、
調べると本当に種類が多くて着用写真と同じものが欲しくなる不思議アイテムです(笑)
たかがフラッグ、されどフラッグ・・・
TANカラーということでしたが、ほどよい白さでマーシャルのに中々近いんじゃないかと。
おぉ・・・雰囲気出てきた。一気に背中が漢前になりました。
UAVが手に入るまでコツコツとマーシャルグッズを集めてました。
SOGっぽいのもあるのでいずれセットできたらと。
写真を見ては貼り換えて遊んでます(笑)
やっぱパッチ楽しいですなぁ(笑)これだけで週末持ちそうだ(笑)
それではまた~。