スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年10月13日

Eagle UAV LEフィッティング


念願のUAV LEです!
マーシャル好きとしてはいつか手に入れたいアイテムでしたが、
念願叶って我が家にもきました。

7月にウォーリアーズさんで予約をやってましたね・・
どうしても間に合わず悲嘆にくれていたところビッキーさんで1着だけ出ていました。


XL(笑)
USサイズのXLを買うなんてどうかしてるとしか思えませんが、
もうこの際部屋の飾りでも構わないやと思って決断した次第・・・
それくらい欲しいアイテムだったんです。

新品で素晴らしいコンディション。
凄腕のマーシャルファンであるiの時間さんでも
書いてありましたが、色は最新の5SRGです。
なぜか袋の表記は5RGですが、UAVのタグはちゃんと5SRGでした。


それでは本体を見ながらフィッティングを・・XLは一体どこまで調節できるのか。
今のところXLなんてきっと日本にこれしかないと思うので、
ある意味激レアアイテムだと思います(笑)たぶん(笑)実用性はさておき・・


別袋に入っていた付属品一式です。

・別種類のカマーバンドx2
・パラコードx2
・MOLLEパネルx2
・カマーバンド無しの時に使うサイドベルトx2


色々工夫できるようになってるんですね。どこをどうしていいかわからず若干戸惑います(笑)


このカマーバンドはMOLLEの上にベルクロが貼ってあります。
長さはこちらのほうが短いですね。



MOLLEパネルは開くようになっていて、挟むようにして取り付けできます。


それでは本体へGO。胸のところにある血液型パッチ用のパーツは
左右どちらにでも取り付けできるようベルクロで止まってます。


着る時はフロントパネルをベリッとしてカマーバンドを取り付けます。
ごくごくフツーのやつ。でもベルクロがめっちゃ頑丈です。素手は刺さって痛い(笑)


フロントパネル下。
アーマーはハードプレート(SAPI)とソフトアーマー(BALCS)に対応しているとの
ことなので、ここはプレートを入れるとこですかね。


フロントパネルのサイド部分(紛らわしい)。
ポケット式で中はベルクロになっており、ここに付属品のMOLLEパネルを
挿し込んで使えます。バンジーコードは別パーツで取り外せます。マガジン用?


最初から組んであるカマーバンドの内側にはポケットが。
サイドプレート用でしょうか。


フロントパネルの内側。
BALCSアーマーを入れるメッシュになってます。


クイックリリースのコードとグローインアーマー用のファステックス。


ショルダーパッドは取り外せます。


バックパネルです。ドロップハンドルはベルクロで本体に留められます。
走ってもヒラヒラしない(笑)


フロントと同じくハードプレート用の部分。


ソフトアーマー用のメッシュポケットとタグ。


そして内側に謎のベルクロスペース(笑)
どうやって使うんでしょうか・・・


内側からベリッと。


クイックリリース部分が出てきます。ここでサイズ調整できます。


調節の幅が結構あってこれは何だかいけそうな予感。
XLでもなんとかなるんじゃないか・・と淡い期待をいだきます(笑)



パーツを束ねるヒモはバックパネルの裏側で止まってます。


デカッ(笑)
試しにそのままで着てみました。
本職の写真でも見たことがない、まったく新しいサイズ感(笑)
ちなみに私は175cm、61kgです。
運動はしてますがガッチリ体系ではないのでフツーの平均的なサイズだと思います。


さっそく調節!!


長さの他にパーツ取り付けの高さを変えられます。高さは3段階。
カマーバンドは長すぎるので付属品にあった短いベルクロタイプと交換しました。


ガッツリ短くしてこんな感じになりました。高さは真ん中に変更です。


カマーバンドを交換したのでフロントパネルのサイド部分に
MOLLEパネルを取り付けます。


ポケットの中に書き込みが。
こういうの好きです(笑)


中のパーツを取り出してポケットを挟むようにして取り付けます。


左右が完了。


おぉ、だいぶよくなった。
高さは何とかなりそうですが、横が依然として余ります。
カマーバンドをもっと絞りたいのですが、さっき取り付けた
MOLLEパネルが邪魔してます。



ということで、やっぱりMOLLEパネルは取り外し再度チャレンジ。


いけたー!!
ちょっと大きそうに見えますが、ぴったりとフィットしてます。
しかも何も入れない状態でTシャツの上からかぶっただけですから、
これにジャケットを着たりアーマーを入れたりすれば何とか見れる感じになると思います。
PACAを重ね着してるマーシャルとかもいますしね。

XLでもバッチリ実用範囲ということが分かりました。ありがたやありがや・・・
これからポーチやらパッチやらでカスタムしてくのが楽しみです。

LEWがもうすぐですね・・・本当は行きたかったのですが
あっという間に満枠になって無理でした。
参戦されるLEフリークの皆様、楽しんできてください!

それではまた~
  


Posted by Echo  at 00:31装備アレコレ(布)LE

2017年10月12日

【マーシャル仕様】Eagle UAV LE到着!



ついに手に入れました・・!!UAV LE!

正真正銘のUSMS仕様。
あぁ、これで念願のUS Marshalができます。や、やった・・
嬉しくてとりあえずブログにアップ(笑)

この後すぐに外出なので詳細はまた後ほど。


  


Posted by Echo  at 11:32装備アレコレ(布)LE

2017年10月06日

VFC 電動MP5 実物ストックの装着


ちょっと遅くなりましたが、手に入れた実物ストックを装着!
ドッキドキの作業です。これで入らなかったらどうしよう。


日が空いたので改めてダイジェストになりますが、私のMP5は

・VFC 電動MP5A5(リア配線)をストックなしの状態で入手
・レシーバーはGBB(MP5Navy)用が使用されているモデル
・電動用のリトラクタブルストック(ダイキャスト版)は取り付け不可だった
・GBB用の固定ストックは取り付けOK
・リアルサイズかGBBかと荒ぶって実物ストックを探す←

という具合です。前回日記はこちら


このストック、眺めてるだけで幸せです(笑)
ただでさえプレミアムパーツなのに旧型、HK純正、法執行機関放出の三拍子が揃ったので
目玉が飛び出るほど高かったですが・・後悔はしてません。うむ(汗)


実物は実物でも新しめのロットや最新のF型ですとバットパッドに加えてラッチの形も
違うので、ボーダーライン版を目指すにはやはりこれでないと・・


ではさっそく気合を入れて!

ギシッ ジャリ!


なんかジャリッて音がした


なんと入らず。
というか、正確には引っかかって押し込めない感じ?
使い込まれた感にすっかり気を取られてましたが、コレ鉄粉とゴミがすごいです。
たぶん油も古いですね・・。これじゃあ詰まって入らないです。

バッファーラバーは劣化して触っただけでキズがつきますが、
ここはエアガンには必要ないので全く問題なし。


早速メンテナンスします。

1.パーツクリーナーを全体に吹きかけウェスで油分を除去。
2.中性洗剤も使い細かい所を綿棒と歯ブラシで掃除。
(歯ブラシ使うときは顔に飛び散るので必ずゴーグルを)
3.お湯で洗剤を流してよく乾燥させる。
4.シリコンオイルで全てコーティング。


できました。やっぱラバーはダメですね。
そのうち取れてなくなると思います(笑)


装着成功!おおぉ・・!


バッチリです。



大満足です!
GBBレシーバーなので刻印もしっかりしていて結構リアルな方向になったかなと思っています。
いずれこのレシーバーも汚し塗装しないとですね。









今日はこの辺で。
ではでは~。
  


Posted by Echo  at 22:00エアガンアレコレLE

2017年10月05日

ハロウィンLEウォークのお知らせ



今日はお知らせ・・という規模でもないのですが、簡単な告知です。

LE装備は街中が似合う・・でもそんなところで着れる機会なんかない。。
ハッ、ハロウィンがあるじゃないか!?

という安易な発想から今年はやってみることにしました(笑)
せっかくなら人数いたほうがキマるかなーとも思い、一緒にやる人いませんか?という募集です。
あれです、LE装備して街を練り歩いてしまおうです、うん。

ざっくり大枠は、下記のイベントに参加する形をとります。

一応LE装備好きのオフ会みたいなゆるーいノリでいければと思っています。
もし人数集まれば結構楽しいと思うんですよね。
どのみち一人でも行ってみようと思いますが(笑)

【六本木HALLOWEEN “JUMBO”】
http://6hallo.com/

10/22(日)10:00~15:30前後
参加費:2000円

LE好きさんならどなたでも。本気装備ではなく、それっぽい雰囲気で
楽しめれば大丈夫です
。5人くらいでサマになるんじゃないでしょうか。
10人集まれば大所帯(笑)

興味ある方いましたら以下までメールをお願いします。
info@shooters-img.com

※形になった暁にはきちんと詳細を発表しながらやります。
ドレスコードや装備、携行品にはルールを設ける予定です。


  


Posted by Echo  at 02:10雑談アレコレLE

2017年09月29日

MP5 実物ストック到着

MP5 実物ストック!!


ダイキャスト版と互換性がないことが分かり滞っていたVFC MP5リトラクタブルストック問題ですが、
実物ストックの入手に成功しました・・・

ダイキャスト版のちょいリアルでいいとか言っていたのに
いきなり飛び過ぎた感はあります(笑)


アレコレ調べた結果、実物は実物でも色々種類があるらしく
OEMとかライセンス生産とか奥が深いですねこれは・・


今回入手したのはHK純正のもので、ショルダーパッドも旧型のものです。
そしてなんと、アメリカの法執行機関から放出されたレア品です。やった・・・(涙)

現行モデルはパッドの形が違ういわゆるF型ストックというやつになります。


全体的に使い込まれた感じがたまりません。
バッファーラバーもちゃんと残っています(たぶん電動には不要ですが・・)


HK純正だと素材や作りがしっかりしているらしいのです。
そして比例するようにお値段もすごいことに・・






この荒々しい感じが本当にたまらない。
装着するのが(できるのか?)楽しみです!

今日は時間がないのでこの辺で。
ではでは~。  


Posted by Echo  at 00:50エアガンアレコレLE

2017年09月27日

MPCが続々と!

前回に続き、好きな映画によく出てくるプレキャリとしてすっかりマイブームと化した
CONDOR MPC。



が、まだありました・・!


「13時間」でCIA GRSが現行モデルを着用。


「パトリオットデイ」ではFBI SWATが旧型を着用します。
しかも左の人、MP5!(作ってる最中)

このプレキャリ、結構重要なところでよく使われてますね・・
やっぱりコストパフォーマンスが良いからでしょうか。
FBIなんかは非常に人気のカテゴリですし、研究してる方がたくさんいるので
下手に手を出すと熱心な方に怒られそうですが、映画版としてやってみたい感じはします。

・「ボーダーライン」FBI タスクフォース
・「ラストシップ」US Navy VBSS、Navy SEALs
・「13時間」CIA GRS
・「パトリオットデイ」FBI SWAT


うーん。欲しい(笑)  


Posted by Echo  at 00:16装備アレコレ(布)雑談アレコレLE

2017年09月25日

Last ship シーズン3のプレキャリ

ラストシップ シーズン3


大好きなドラマで、やっと日本でも配信されました。
本当に楽しみで今か今かと待ってましたが、ようやく・・・!


シーズン1~2までおさらいしてから3を見てますが、
こんなところにもCONDORのMPC・・・!新型です。

前回調べてからの発見。
今まで気付きませんでした。ジーザス。


MPCはブラックカラーだけでなく、コヨーテも出てますね。
ちなみに彼(ダニー)は名言はされてませんがSEALsです。
数少ない戦闘のベテランで生き残った船の臨検隊(VBSS)をまとめあげています。


女性向けに同じくCONDORのMOPC(モジュラーオペレータープレートキャリア)
が登場してます。紛らわしい製品名です(笑)
フロントの他にバックパネルにもUSフラッグのパッチがポツンと貼ってあり、
これが何とも渋い。


船のVBSSも皆MPCを着ています。標準採用装備として設定されているようですね。
コンバットミッション要員として、臨検の枠を超えてあっちこっちで活躍します。
ライフルは14.5インチのM4にCTRストック。他にもHK416やダニエルディフェンスの
ライフルが出てきます。光学機器はACOG、COMP M2、T1、Eotechなど。


作品柄、フル装備出撃の他にも非正規戦や潜入活動、所属偽装など
色々なシチュエーションがあるので、装備のセッティングは見てて面白いです。
シーズンを追うごとにどんどん変わっていくので、いいですね!


真っ黒。プレキャリは同じでもうまく雰囲気が変わってるので
「お、装備更新された!?」みたいな気分になります。


3ではコヨーテカラーのBDUにMPCの組み合わせも。
出てくる職業も軍人、PMC、ポリス、諜報機関、シークレットサービス、民兵など盛りだくさん。
カッコイイ!


3以前のシーズンで旧型のMPCも確認できます。
ごっちゃで使われているあたりはまさかのボーダーラインと一緒(笑)


最初期にはSEALs用としてfirst spearのプレキャリも!


5.11製やeagle RRV(レプリカ?)も出てきました。


真田広之さんも日本人役で出演しています。
カッコイイ・・!
  


2017年09月22日

ボーダーラインのプレキャリ達

今日は彼らのプレキャリについてです。


↑そう、彼らですよ(笑)

劇中ではFBI、デルタフォースなどのタスクフォースなので
所属が違うオペレーター達が入り乱れてます。

装備もパッチとかほとんどつけてないので誰が誰やら。
アンノウン感たっぷり!

今回もぼんやりLEの悪いクセで「適当に黒のプレキャリを・・」
とパッと終わらせようとしましたが、MP5も気合を入れているので
もうちょっとしっかりせにゃということで、何回も観なおしてます。


いろんなの出てきますが、とりあえず主要な人の装備です。


一番簡単なのは彼。


ブラックホーク STRIKEプレートキャリアです。


見たことなくてもファステックスにブラックホーク!と書いてあるのですぐですね(笑)
自分のようなぼんやり系にも優しい配慮です(爆)




お次はFBIコンビとアレハンドロ。



最初eagleのMBAVだと思ったんですが、なんかちょっと違う。


Dカンの位置やベルクロの付き方、カマーバンドの形状が異なります。
コレジャナイ感。


それと混乱したのが彼。


紛らわしいですが、別のシーンでは微妙に違うプレキャリです。
バックパネルのベルクロ貼りが・・!


クローズアップされたので探せました。


CONDOR Modular Plate Carrieです。



違うモデルだと思ってたのはロット違いのようで、
こちら旧タイプ。新旧ロットがごっちゃで使われてます。
シーンによって変わるあたり大人の事情が伺えますね(笑)




ケイトはずっと旧タイプを着用。エミリーブラント良いですよねぇ・・
プラダを着た悪魔でファンになったんですが、
アクションにも積極的に出演するカッコイイ女優さんです。








アレハンドロも旧タイプを着用していますが、途中でセッティングが変わります。
全身黒装備の時はカマーバンドのサイド部分をファステックスで調節しています。

こういうのを細かく見ると映画の事情が見えて面白いですね。
実際のFBIはCONDORなんか使わないでしょうけど、
逆にタスクフォースの現地調達感というかUOっぽくて好きです。

限られた予算で装備のリアルさを追求するのは大変でしょうし。
アラ探しみたいになりましたが、自分は大好きな作品です。

ではでは~  


2017年09月16日

VFC 電動MP5 サプレッサー



ボーダーライン一人MP5フィーバーが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
前回発覚したストック問題をほったらかしてニューアイテム。

サプレッサーです!




いきなり装着してますが・・・
リトラクタブルストックでつまずいたので、
もう固定ストックをつけてやりましたよ、ええ・・・

これでいっそうおかしなことに(笑)




さてさて、劇中でアレハンドロの使うMP5にはサプレッサーがついてます。
GEMTECH社、RAPTORIIです。
たぶん権利の関係で刻印がありませんが、結構クローズアップで映るのでわかりやすいですね。
劇中では旧モデルですが、それにしてもプロップガンの常なのか
各シーンで長さが微妙に違うような。

高速道路のシーンでは一瞬MP5SDっぽいのにすり替わる所もあるので
もしかしたら複数のプロップが使われたのかもしれませんね・・・


エアガン用はMADBULLから正式ライセンス品が出てます。
ありがたや!!


さすがMADBULL製品だけあって安心のクオリティ。
相変わらず高いですケド・・



MP5用なので3プラグハイダーに対応しています。
押し込んでグイッと回すだけのワンタッチ。工具いらずです。
VFCのダイキャスト版MP5はハイダーが樹脂なので装着するとたぶん削れます。
ご注意を。


ほうほう、いいですなぁ。
ボーダーラインの雰囲気出てきました(前だけ)


なんだかんだでサプレッサー好きです(笑)
カッコイイ。


ではでは~
  


Posted by Echo  at 00:34エアガンアレコレLE

2017年09月12日

VFC 電動MP5 スチールとダイキャストのストック交換


ボーダーラインMP5を目指して妄想中の毎日。あれだけダイキャストで良いと言っておきながら、
前回スチールプレスのモデルを手に入れてしまったことでメインが変更になりました(笑)

迷走・・・


さっそくリトラクタブルストックをダイキャスト版からスチール版に移植!


ダイキャスト版からストックを取り外します。ピン1本抜くだけ。
テンションもゆるくすんなり外れます。


こんな感じ。



あっという間です。


早速スチール版にさっくり取り付け。


でき・・・ない!?
なんだどうした。なんか当たってハマらない。


何か引っかかり装着できないというより、微妙に寸法が違うような気がします・・?



右:ダイキャスト
左:スチールプレス
比べてみると、何か細かいところが色々違います。
ガスブロのレシーバーが使われているスチールプレス版はやはりガスブロ準拠ということですね。
電動なのにガスブロとはこれは如何に・・・

少なくともストックは電動用のパーツではハマらないわけですね。
通常のスチールプレス版はこんなことないのでしょうけど、このモデルは
リアルさと引き換えにこんな試練が・・ぐぅ。



実は別バージョンも作ってやろうと固定ストックも買っていました。
この時はまだ「VFCだから電動もガスブロもストックくらいなら互換性あるしどっちでも」
と、思ってまして偶然にもガスブロ用を購入。
これ、スチールプレス版にはバッチリ装着できまして一安心。


んで、試しにダイキャスト版に装着すると問題ないように見えましたが


わはー。やっぱりダメか。
電動とガスブロのストックは互換性なしです。これはまいった。

ということは、手元のスチールプレス版にリトラクタブルストックを付けたい時は
ガスブロ用を買って、不要なバッファーパーツなどを取り外して装着する
ということですね・・?

さてどうしよう


  


Posted by Echo  at 00:36エアガンアレコレLE