スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年10月19日

ペルターSWAT TAC!?


今日はPeltor COMTAC3を入手したのでご紹介しようと思います。ヘッドセットとしては超定番で珍しくもないので今更書くこともなかろうかという感じですが・・。LEで使われていた中古で個人的にテンションが上がっているので勢いで記事化。お許しを(笑)



支給品に多いSWAT TACと呼ばれるPTTや付属品が一式セットになったパッケージに製品です。モノとしてはバラ売りで買うものと変わりないと思いますが、COMTACに貼ってあるステッカーの番号で確認が取れます。



黒のCOMTAC。カッコイイですね。RGカラーとも相性バッチリです。



マイクブームやジェルパッドが標準装備で豪華です。2は流石に使われていることも少ないですが、3はまだまだ現役機です。


ヘッドバンドカバーが追加されています。カラビナなどに引っ掛けてプレキャリやベルトに付けて携行できます。


イヤマフやヘッドセットは装着せずにぶら下げておくだけでもアクセントになってカッコイイですね。



何といってもレアなのがこのPTT。定番の形をしていますがFL5063というモデルでAPXへそのまま接続できる希少品です。市場に出回るのはコネクタが6ピン仕様ばかりでLEご用達のモトローラ対応品がほとんど見つかりません。



こちらはちょっと違うバリエーション。先端にシルバーのスイッチが付いています。こんな感じで細部が違うこともあるので、お目当ての使用例と同じものを探そうと思うと苦労します。


ケーブルの青ラベルがPTT側にあるのも特徴の一つです。連邦LE含めSWAT/SRTやレイドオペレーターで豊富な使用例があります。スイッチがないものはもし見つけたら迷わず確保しておくことをオススメします。



COMTAC5(XPI)などともセット品があります。XPIはCOMTACの上位版の総称で、前までは3=XPIでしたが現在は更新されているようです。


こちらはマーシャルのTFO。


APX8000と接続してみました。バッチリです。無線機としての運用はもちろんできませんが、これはこれで良いコレクションになりそうです。
それでは~。


YouTubeで『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なのでよろしければチャンネル登録お願いします。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA


【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 20:49雑談アレコレLE

2021年10月13日

アリスペクターギア感謝祭レポート後編


後編のレポートです。前編はこちら。
参加者にはアリスギア特製パッチをお配りしました。使われている生地は知る人ぞ知るマジョーラカラーのもので入手困難です。


参加者の装備の一部をご紹介します。塗装が渋いチェストリグ装備。ドレスコードのアリスギア製品を取り入れた茨城パッチが良い味だしています。


こちらはJTAC。細かいところまで手が入っていてカッコイイです。


ピカピカに光るパッチ。


SSG側はLE装備。刺繍を施した特製ジャケットです。


しっかりと設定が入った全身コーデ。アリスギアパッチも貼ってこれぞアリスペクターギア(笑)



参加者の注目を集めたのがこのお二人。私服かと思いきや当ブログから画像を引っ張って再現するという細かすぎるネタに全員ビックリ!ミリフォトの服を特定しわざわざ海外から取り寄せるという離れ業でした。準備と打ち合わせを繰り返して一か月もかかったそうで・・いやはや脱帽です。ありがとうございます!


メーカー名で何のアイテムか分かった方は強者。


さて、食事を終えたところで全員で談笑タイム。あれやこれやと話が飛び出します。


サングラス交換タイムもありました。何故かみんなサングラスを持参してるという・・(笑)


ひと段落したら再度ギアアップ!撮影タイムです。






サバイバルゲームは行かないし1日中撮影はちょっと気が引ける、でも何となく装備は着て仲良くしたいという方向けの試みです。だらだらしながら細かいことは言わずに楽しもうスタイルです。


ふと気づいたら例の2人が電話をかけまくってました。「あー、もしもし。ブツの用意はできたんだろうな・・」。


あまりにも怪しいのでLEチームが出動。冷蔵庫に変なもの入れてないか捜索します。あっ、逃げた!!



バスルームに逃げ込んだのであえなく確保。表情がお見せできないのが残念なくらい素敵な写真が撮れました(笑)この緩さもアリスペクターギアならでは。



そんなこんなでとても楽しい時間を過ごせました。改めまして皆様ありがとうございました。初の試みだったのでドキドキでしたが、どうだったでしょうか。思い思いに楽しんでいただけたら幸いです。次回のアリスペクターギアはクリスマス会を予定しています。食事会と物販と両方を企画していますので予定があえば是非ご参加ください。

それでは~。


YouTubeで『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なのでよろしければチャンネル登録お願いします。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA


【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 19:34雑談アレコレSSG販売情報

2021年10月12日

アリスペクターギア感謝祭レポート前編


アリスペクターギア感謝祭が終了しました。ご参加された皆様、ありがとうございました。簡単ですが当日のレポートを2回に分けてお送りします。今日は前編です。


今回の目玉は何といっても装備を着たまま食事ができる贅沢企画。美味しいものを食べながら好きなことをみんなで語ろうというコンセプトの交流会です。


会場に集合後、さっそくシェフH氏によるお手製料理が始まります。


ありがたいことに差し入れもいただき、どんどん豪華になっていく冷蔵庫。質のいいものばかり・・!



キャンパーでもあるH氏の料理はワイルドかつ絶品。入念な下ごしらえがされていました。


参加者も初めましての挨拶や再開を喜んでました。イベントが被るハイシーズンにも関わらず皆予定を空けて集まってくれ主催冥利に尽きます。




どんどん料理が上がってきます。全員テンションアップ。


食事をしながら思い思いに過ごしてました。まさに酒池肉林。


プロジェクターを設置。SSGが仕込んだ特別映像を流しています。


レッd・・!?牛違いでした(笑)ランボルギーニのエナジードリンクにみんな爆笑。





とにかく焼く、ひたすら焼く。飲んで食べて最高の時間です。
※アルコールは一切なしです。




装備談義も盛り上がります。「これがレアなやつで・・」と語るほうも聞くほうも本気(笑)。


いっぽうこちらはゲーム組。なんという自堕落な構図(笑)


本場のハラペーニョソース。美味しすぎて瓶ごと欲しいです・・・


食事の〆は手作りアイスクリーム。これが本当に美味しくて全員仰天。おかわりの行列ができてました。冗談抜きに今夏食べたアイスの中で一番美味しかったです。

今日はここまで。後編に続く・・


YouTubeで『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なのでよろしければチャンネル登録お願いします。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA


【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 22:36雑談アレコレSSG販売情報

2021年10月06日

USマーシャル使用例


どーん。SSGパッチの本職使用例が届きました。USマーシャルのタスクフォースオフィサーです。『SWAT』と書いてある通りハイリスクで特殊な方々です。本記事の投稿段階で現行装備です。


使われているのはグローミッションパネルの通常版と特注のSRTイーグルパッチです。この他にも何点か制作しています。
【グローミッションパネル TFOパッチ グリーンブラック】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/glowmission-tfo.html



迫力・・すごいですね・・。リスキーな現場なので装備にはこだわるらしく、使い勝手に自分なりの最適解を求めているのが分かります。ちなみにライフルは某メーカーをベースにBCMのパーツでまとまっており、反対側にシュアファイアのライトが付いています。公開できない機器は外してありますが、十分カッコイイ!


そんなナイスガイな彼がこちら。ドア破る気満々ですね(笑)突然「使って良いよ~」と送ってきてくれたのでわざわざ撮ってくれたようです。さぞかし忙しいと思うのですが、感謝に尽きません。本職関係の仕事はこういう形でしっかり公開できることがほとんどなく、アイテム単体ならまだしも着用写真などはほぼNGなので嬉しい限りです。

それでは~。



YouTubeで『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なのでよろしければチャンネル登録お願いします。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA


【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 12:08雑談アレコレLESSG販売情報

2021年09月08日

マストなマスト


のっけから大変寒いタイトルで始まってしまいました・・スミマセン(爆)真面目な資料を作ってる間にブログを作るとふざけたもの書く病です。あれですね。うん。


今日はマスト リロケーションアンテナです。色んな方がレビューされているアイテムなので今更ですが、ここでは初登場なのでちょろっと触れておこうかと。マストというのは無線機のアンテナを分離させて好きな位置に取り付けられるキットです。『モジュラー・アンテナ・システム・タクティカル』の略です。


珍しい完品状態で入手しました。ミリタリーでもLEでも使用例が豊富にありますが、意外と市場には出回っておらず見つけるのに苦労します。放出されているものはバラ売りが多いのでフルパッケージで見かけたら確保しておくことをオススメします。


中身はこんな感じ。マニュアル、ケーブル、ポーチです。サファリランドグループ傘下のTCI製です。


マストには無線機に合わせて種類があります。アンテナにケーブルを接続する必要があるので対応していないものは使えません。基本的にPRC用とXTS/APXに分かれているので買う時は型番を要チェックです。LEなら主にXTS/APXです。


ケーブルも長さを選べるようになっています。今回のものは『Version-4: XTS-XPR-TRBO-APX-PRC-153 Fixed Attachment』です。QD機能のないやつでカラーはOD。ケーブルの長さは24。


ポーチの取り付け用にマリスクリップが付属します。これめちゃくちゃ固いんですよね・・・(汗)


ポーチはこんな感じに開きます。しかしこれ・・ODなんですけど写真写りはCBにしか見えないです(笑)ラインナップにはFGもあるのでそっちのほうが緑感が強いかと思います。


まずはアンテナを外します。このままでもカッコ良いのですがプレキャリ装着時に邪魔なので背中などに逃がします。


付属のケーブルを接続。サラッと取り付け。とっても簡単。


アンテナ側も接続します。


完成!もちろん無線機としての機能はないのでただの飾りなのですが、このケーブル感好きです。ロマン重視のアイテムです。


ポーチにアンテナをセットして・・・


好きな所に配置するだけ。無線機から突起物が少なくなるので取り回しがとっても楽です。LE装備は背中が寂しい時が多いので良いアクセントになりますね。ポーチだけ付けている例もありますので気軽なドレスアップにオススメです。

それでは~。



YouTubeで不定期に配信を始めました。『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なのでよろしければチャンネル登録お願いします。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA



↑シャッチョのYoutubeにもたまにお邪魔してます。チャンネル登録お願いします~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 17:18雑談アレコレLE

2021年08月12日

ホームランドセキュリティの布


久しぶりの装備雑談です。気づけば告知ばっかりだったので本当に久しぶり・・スミマセン。
さて、今日はDHS系で使われるキットポーチが集まってきたので並べてみようかと。↑での着用例が一番わかりやすいと思いますが、ポーチ類は一通りキットバッグで支給されます。え?他のもたくさん見かけるかって?それはもちろん自分で好きなの買って付けてる人もたくさんいるわけで・・(笑)支給品は豪華じゃないアルヨ。使いにくいあるある。LEあるあるです(笑)


今回はキットの中でもキーとなる(と勝手に思ってる)カフポーチとユーティリティポーチを持ってきました。これはカフポーチです。色は両方ともネイビーで、一見同じに見えますが右がダブル、左がシングルです。大きさも微妙に違うし、引っ張るタブの長さも違いますね。


開くとさらにわかりやすい。厚みが違うのでシングルに2本を入れようとすると「あ、入らないな」ってなります。ネイビーの色が違うのは単なる経年劣化か製造メーカーの違いか果たして・・・


このシリーズで一番やっかいなのはポーチにタグがほとんどないこと。付いてるのもあるんですけど、まず期待できません。今のところ製造は『パラクレイト』、『KDH』、『アーマーエキスプレス(AE)』の3社が確認できています。KDHはAEの傘下なので別扱いはビミョーですが、3社とも支給プレートキャリアを作っているメーカーでキャリアが変わってもポーチ形状がほとんど変わらず踏襲されているようです。プレートキャリアがブラックとネイビー、ODの展開のため、ポーチのカラーもそれぞれあると思われます。


次はユーティリティポーチです。真ん中はAE製で、両サイドはパラクレイトかKDH製です。カラーはブラック(右、たぶんユーズド)、ブラック(真ん中、たぶん未使用)、ネイビー(左、たぶん未使用)。なんと紛らわしい・・!


今年になってもバッチリ現用で使われている形状のポーチです。さすがにマガジンポーチなどはHSGIなどに切り替える人が多い印象ですが、医療キットをいれているのかこれはキーアイテムです。


パカッと開くとこんな感じ。左と真ん中が裏側の仕上げが同じ事に気づきます。真ん中はAEのタグがあるわけで、だとしたらタグがない左はグループ会社のKDH製で決まりでは!?


と思ってたんですが、KDH製のポーチはタグ有りが確認できているわけです・・(国境警備隊向けなので緑色)。ぐは・・・。


裏側はこんな感じ。左がKDHで右がパラクレイトと勝手に思っています。KDHだと思ってるものでタグがないのはロットの違いなのか、実は民生品があったりするのか、そもそも違うメーカーなのか。ミステリアス。


心なしかカーブの付き方やタブの長さもそれぞれ違うような気もします。どれも縫製がもともと雑なので何ともですが・・。



とはいえ、製造元が一緒でブランドだけ違ったりというのもよくある話なので、調べたあとは一旦全てを忘れます(笑)


どこ製だろうと設計は一緒なので使い勝手は全く同じ。細かいことにこだわるな、大人しく使え。


一回り大きいポーチもあります。



AE製です。色々放り込むならこっちのほうが使いやすそうですね。


比べてみるとけっこう大きいです。背中のアクセントに着けてもカッコイイと思います。

それでは~。



YouTubeで不定期に配信を始めました。『青の保安官』として雑談や製品解説などをのんびりやっています。配信告知はツイッターでしていますが、アーカイブには残らない仕様なので見逃したくない方はよろしければチャンネル登録お願いします。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA



↑シャッチョのYoutubeにもたまにお邪魔してます。チャンネル登録お願いします~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 19:06雑談アレコレLE

2021年06月06日

金ピカ



ちょっと変わったアイテムが入ってきましたので紹介したいと思います。シークレットサービスのユニフォームドディヴィジョンやパークポリスは装飾ベルトを着用します。どちらかというと施設警備的な仕事が多いので儀礼的な意味もありますが何と言っても見た目が豪華です。タクティカルな装備でもワンポイントで華やかですね。


↑こちらは退職したUDの方の腰回り。


さすが直轄の警護隊なので中心はプレジデンシャルシールになっています。これらはちゃんとしたバッジメーカーによって作られているので色や仕上げが遜色なく極上です。


今回はパークポリスのものを入手しました。エンブレムがUDとは少し異なります。ギャラリーに置くほかアリスペクターギアにも持っていきますので良かったら手に取ってみてください。

それでは~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 14:28雑談アレコレLE

2021年05月02日

新作パッチとイベント


『アリスペクターギア』が無事に終了しました。お越しいただいた皆さま、情報拡散にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。初めてのオンリーイベントで集客は未知数、しかも前日からわりと強めの雨予報が出ていたこともあり「あー、これは誰も来ないパターンだな~」と思いながら秋葉原へ向かいまして(笑)

Youtube配信の視聴者さんが何人か来るのは分かっていたので何話そうかなと考えながら会場に着くと、なんともう1番乗りしてる人を発見。24時間耐久配信を一緒に乗り切ったお客様で配信パワーを見た瞬間でした(笑)


↑当日のALICE GEARブースの様子。
会場へは少し早めに入れたので余裕も余裕の超のんびりムードでシャッチョ(ALICE GEARオーナー)と楽しく雑談しながら設営を行って、細かいところはもうオープンしてから少しずつやればいいや~なんて雰囲気でした。そんなこんなで11:45頃。スタッフが「なんか並んでます」と一言。

「え?」

とその場にいた全員が凍り付き、そのあとはもう無言で全力設営(笑)なんとか形にはなりましたがSSGの在庫仕分けが終わっておらず会計でバタついたり、資料PCを出し忘れるという痛恨のミスをしたりで終始プチパニックでした。予想に反して本当にたくさんのお客様が来場してくださり、感謝に尽きません。1日を通してほぼ客足が途切れることがなく、大成功に終わりました。


差し入れもこんなにたくさん!単なる物販ではなく、1人1人とゆっくり話したいというコンセプトで企画しましたがどうだったでしょうか?椅子に座ってくつろいだり一緒にご飯に行く人がいるなど和やかムードでテンションはばっちりでした。反省点もたくさんあったのでしっかり改善して次回に臨みます。そしてなんと第2回が6/19(日)に開催決定しました。またよろしくお願いします。


さて、ショップには新作パッチをアップしています。

【スカルパッチ ハイリスクオペレーションSV】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/ssgskhro02.html

SSGスカルのカラーバリエーションです。開発時にプロトタイプとして眠っていたものを今回レギュラー化しました。銀糸を使っているのでキラッキラです。インパクト重視で1枚でもいけます。銀糸は他の糸に比べて切れやすく、作るとなかなか難しいアイテムです。ノーマルバージョンも再生産しましたのでよければ併せてどうぞ~。




【SSG POLICEパネルパッチ ブラック】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/ssgpolice.html

【SSG POLICE GANG UNITパネルパッチ ブラック】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/spectresigns/ssgpolicegang.html

SSGオリジナルのパネルパッチです。こちらも前に少量テスト販売したものをレギュラー化しました。




ギャングユニットは連邦からローカルポリスまで割とどこにでも設置されているチームです。装備の自由度が高くなるのでアクセントに是非どうぞ。
それでは~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 22:19雑談アレコレLESSG販売情報

2021年04月17日

YouTube24時間配信!?


アリスギアさんとのコラボ企画、アリスペクターギアのYoutube24時間配信が開催になります。4/29のイベントを控え「2人だけで勝手に前哨戦お祭りにしてしまおう」という何とも勢いだけで生まれました(笑)

・日時:4/23(金)18:00~4/24(土)18:00
・配信場所:AliceGear Channel
https://www.youtube.com/channel/UCSrJhl4_5e8SbUw98QK0gcg

いったいどうなることやら。お互いのブランド秘話からプライベートまで、トークありゲームありで全く予想がつかない配信です。24時間を生き残れるのか。

タイムテーブルは当日までに順次公開していきますが、何を隠そうそもそも準備が間に合っておらず。お互い打ち合わせもままならないまま突入しそうな予感がします。そもそも4月はアリスギアさんは出張などで忙しいし、私も機材の移行やら納期やらでバタついてるしで、我々何で4月にしたんだ・・!(笑)


もちろん視聴者の方の参加も大歓迎です。ということで、さっそく一発目の企画を。2人のトークテーマに皆さんがお持ちの装備を見せてください!隣の晩ご飯的なアレです。LEでもミリタリーでもオリジナルでもOK。お写真を見ながらアリスペクターギアがひたすら褒めちぎるコーナーです(!)

・応募フォーム:https://forms.gle/jY58JWRmUjXku1N99
(Googleアカウントでのログインが必要です)

写真を撮って投稿するだけです。コンテストではないので良いカメラじゃなきゃいけないとか実物で揃えなきゃいけないとかリアルじゃないとかそういうのは深く考えずに是非お気軽にご参加いただければ幸いです。楽しんでいることが第一です。


ささやかながらご協力いただいた方にはSSGからスカルハイリスクオペレーションパッチのスペシャルカラーを製作してプレゼントさせていただきます。5月後半に完成予定です。※画像は通常カラーです。
万が一応募多数で配信で全てを紹介しきれなかった場合は抽選となります(ないはずですが)。


『アリスペクターギア』リアルイベント。
https://shootersimg.militaryblog.jp/e1062681.html

【開催概要】
4月29日(木)祝日 12:00~20:00
VILLENT秋葉原
東京都 千代田区 岩本町 3-11-7 滝上ビル 2階

JR山手線 秋葉原駅 徒歩3分
JR中央・総武線 浅草橋駅 徒歩9分
都営新宿線 岩本町駅 徒歩2分

※コスプレなどでの来場は禁止です。公序良俗に反しない服装&持ち物でお越しください。

それでは~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 20:22雑談アレコレSSG販売情報

2021年03月19日

イチから始めるマーシャル装備!?その2


前回【イチから始めるマーシャル装備!?その1】
https://shootersimg.militaryblog.jp/e1061296.html


昨日の配信を見て下さった皆様ありがとうございました。アリスギアのシャッチョと「緊張しますね~」と言いながら楽しく進行できました。アーカイブもありますのでよければ是非。
【アリスペクターギア企画! Danner WP TACTICAL BOOT紹介 &スタイリング配信】
https://www.youtube.com/watch?v=oJp2YTwiWDw



今日はアクセサリーと小物類です。まずは無線機から。


マーシャルでの無線機はモトローラのセイバーに始まりXTSやAPXシリーズの使用例が豊富です。TFOもいるので全部が全部ではありませんがAPX7000が現行機種の代表格です。連邦系のLEでは早くもAPX8000の支給が始まっているところもあり、装備を追っかけるファンとしては頭が痛い限りです。


↑左がAPX8000、右がAPX7000です。モデル1(液晶、キーパッドなし)2(液晶あり、キーパッド無し)3(液晶あり、キーパッドあり)に分かれており、マーシャルはじめ連邦LEではモデル3を多く見かけます。無線機は通信の安全面などを考えると比較的更新の優先度が高く、すぐに新しい機種になったりします。


コスプレとしては現用装備でいくならAPX6000~あたりからが無難です。古いセイバーやXTSシリーズは既に役目を終えつつあり、最新のミッションではほとんど見かけません。どの機種にするかはお気に入りのミリフォトで確認しながら選ぶと良いと思います。ちなみにこの手の無線機は法令により日本国内では普通に使用することはできません。『コスプレ用=無線機としての機能がなく再転用も不可能な状態』のものを使ってください。電源を入れた状態はもちろん、ただ単に電源OFFにしたものもやバッテリーを抜いただけのものはNGです。



無線の接続もたまに質問をいただきますが、大体が↑こんな感じです。会話するには音声の出力(スピーカー)と入力(マイク)と発話ボタン(押すと繋がる)の仕組みが必要です。MASTというのはアンテナをケーブルで延長しプレートキャリアなどに付けられるものです。無線から出ている邪魔なアンテナを好きな位置に配置できるというメリットがあります。もちろんアンテナ以外は何もつけずに無線機だけで運用するのもありです。ヘッドセットはCOMTACやリベレーターが人気です。


ハンドカフも持っておきたいアイテムです。ポーチの中にしまうのはもちろんそのままベルトに直付けしているマーシャルもいます。S&Wやピアレスだと間違いありません。鍵もキーホルダーなどでぶら下げると良いアクセントになります。ハンドカフの鍵は基本同じ仕様になっているのでどの鍵でも開きます。サファリランドなどキー単体で売っていますのでお気に入りを見つけるのも面白いです。


バッジはケースに入れて腰や首から下げています。表から見えなくてもバッジの付いた手帳型の身分証を携帯していますのであったほうが雰囲気は出ます。TFOはスペシャルと書かれたものもありますが、必ず支給されているわけではなく身分証のみ発行されているケースも多いので、なかにはレプリカを使用している隊員もいます(笑)



テイザーを付けているシーンもよく見かけます。最近はX26が減りX26PやX2、7が主流になってきました。コスプレにはブルーガンや3Dプリント製があります。専用のホルスターのほか、マガジンポーチやプラカードに格納している場合もあります。以前に「布ポーチに入れていたら豪雨でショートして発射されてしまい危うく自分に刺さるところだった。布に入れる場合はカイデックスのインサートがあったほうが良い」との話を聞いたことがあります。


必須ではありませんがドアストッパーも良いアクセントになります。突入の際に開けたドアを押さえておくためで、WEDGE ITなどがよく使われています。カラビナなどでプレートキャリアやベルトに付けておくと雰囲気が出ます。


他にもメモ帳(雨対応のものだと雰囲気出ます)やペン類、ミニライトなど細かく見ていくと面白いです。使用例は大量にありますのでお気に入りを見つけてみてくださいね。

それでは~。

【WEBショップ】

ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear  


Posted by Echo  at 22:56雑談アレコレLE