2023年04月07日

AMP1 -その4-

AMP1 -その4-
続・ヘルメット日記。今日は内側をアレコレ変更していきます。

■その1
■その2
■その3

AMP1 -その4-
純正のチンストラップはOCCダイヤル式に似た感じのものです。このままでも使えなくはないんですが、ウェンディのカムフィットなどと比べると物足りない感じは否めません。というか個人的にはインナーシステムはウェンディのフィット感が大好きで、パーツの種類の多さも含めて未だ最強です。

AMP1 -その4-
ストラップの接続部分。一応簡単に拡張できるようになっていて進化を感じる部分です。

AMP1 -その4-
今回はこちらのストラップシステムに交換します。ウェンディと同じくダイヤルを回すとワイヤーが締まってテンションで頭を保持してくれるものです。

AMP1 -その4-
パッドを外します。ベルクロ的なやつでくっついてるだけなのでベリベリ剥がすだけですが、かなり強力です。マニュアルに「端を持って慎重に外さないと破けるよ!」と書いてあり、確かに一気に引っ張るとダメな気がしますこれは。ついでに頭頂部のスチロールパーツも外します。通常パッドの交換では残しておくものですが、絶望的に頭にフィットしなかったので除去。

AMP1 -その4-
サイドレイルを外します。これでストラップが全て外れます。前後でネジの長さが違いますね。

AMP1 -その4-
純正パーツが一式外れました。次の機会があるまで封印。

AMP1 -その4-
新しいストラップを取り付けます。サイドレイルと一緒に取り付ける必要があるのでネジを仮留めして調整してから本締めします。

AMP1 -その4-
表からみるとこんな感じ。他社製のマイナスネジに変えてみました。ちょっとTP型っぽい・・?(笑)レイルのネジを変える場合は長さに注意です。変なの使うと内側に飛び出て危険です。

AMP1 -その4-
ショックコード(バンジー)も取り付けました。サイドレイルの内側に切り欠きがあるのではめ込みます。

AMP1 -その4-
純正オプションの拡張パッドです。厚みがいくつかバリエーションがあります。これも取り付け。貼るだけ(笑)

AMP1 -その4-
完成!格段に被りやすくなりました。けっこう快適です。

それでは~。

■青の保安官チャンネル(生放送、不定期配信)
https://www.youtube.com/channel/UCjPTXgZ4M1Ox1xpKyuCKMaA


【WEBショップ】
AMP1 -その4-
ツイッター:@ssignsgear
インスタグラム:#ssignsgear




同じカテゴリー(雑談アレコレ)の記事
ICE/HSIの320
ICE/HSIの320(2025-03-16 23:13)

MP5SDのリアル化 その3
MP5SDのリアル化 その3(2024-10-25 11:59)

MP5SDのリアル化 その2
MP5SDのリアル化 その2(2024-10-17 20:05)

MP5SDのリアル化
MP5SDのリアル化(2024-10-13 20:46)


Posted by Echo  at 17:07 │雑談アレコレSSG販売情報